湖池屋のポテトチップスがふりかけになっていた!
Sponsored Link
ズボラ主婦の私は、最近
子供たちのふりかけに飽きてきたので
少し冒険をしようと思い、ブログで気になった
湖池屋のポテトチップス味のふりかけを試してみました。
2017年4月13日現在で、種類は3種類あります。
その食べた感想をまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
湖池屋のポテトチップスがふりかけになっていた!

ズボラ主婦は5歳の息子と2歳の娘がいますが、
親も子供のふりかけをかけてご飯を食べることが多いです。
でも、子供のふりかけって
どうしても味が飽きてきてしまいますよね。
子供たちも毎回ふりかけだとテンションが下がって
なかなか白飯を食べてくれません。
ズボラ主婦の子供たちは基本的に、白飯が嫌いなので
ふりかけではだますことができなくなってきました。
そこで、ブログで見つけたふりかけを購入して
ちょっと冒険をしてみましたよ。
湖池屋のポテトチップス味のふりかけは美味しいの?
では、ここから湖池屋のポテトチップス味の
ふりかけを試してみた感想を紹介していきます。
<湖池屋のポテトチップス味のふりかけの種類>
・カラムーチョ ホットチリ味
・わさムーチョ 旨わさび味
・すっぱムーチョ さっぱり梅味
<湖池屋のポテトチップス味のふりかけ カラムーチョのホットチリ味>

湖池屋のポテトチップス味のふりかけで、
カラムーチョのホットチリ味です。
臭いは特に辛い感じはしません。
ご飯にかけて食べてみると、
湖池屋のポテトチップスのカラムーチョの味がしました。
なので、ポテトチップスをご飯にかけて
食べている感覚がありましたね。
絡みもポテトチップスよりはありませんでした。
5歳の息子と2歳の娘は
ちょっぴりからかったのかお茶を飲んでいましたね。
気分をかえて楽しめるふりかけだと思います。
<湖池屋のポテトチップス味のふりかけ わさムーチョ 旨わさび味>

湖池屋のポテトチップス味のふりかけで、
わさムーチョの旨味わさび味を食べてみました。
わさびのつーんとした香りは、
開けた瞬間に特にありませんでしたが、
食べたらしっかりとわさびを感じることが出来ました。
わさび茶漬け感覚の味で、
ズボラ主婦はとても気に入りましたよ。
やはり、わさびの辛さは子供たちには無理だったようで、
辛いといってお茶をがぶがぶ飲んでいました(笑)
<湖池屋のポテトチップス味のふりかけ すっぱムーチョ さっぱり梅味>

湖池屋のポテトチップス味のふりかけで、
すっぱムーチョのさっぱり梅味を試してみました。
ポテトチップスもそうですが、すっぱムーチョは
本当にすっぱさが引き立っている商品で、
ふりかけでもしっかりと再現することができていました。
ズボラ主婦の5歳の息子は梅干しが大好きなので、
このふりかけが一番お気に入りだったようです。
ズボラ主婦も好きな味で、
梅干し好きな人にはおすすめの商品だと思いました。
<湖池屋のポテトチップス味のふりかけズボラ主婦ランキング>
1位 わさムーチョ
2位 すっぱムーチョ
3位 カラムーチョ
まとめ
いかがでしたか?
湖池屋のポテトチップス味のふりかけは
意外と美味しくてびっくりしたズボラ主婦でした。
梅干しが好きな人なら絶対に
すっぱムーチョははまりそうな商品ですよ。
ポテトチップス味のふりかけでいつもの食卓に
ちょっと変化を出してみると面白いかもしれません。
お値段もお手頃なので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
白菜を美味しく冷凍保存するコツは?賞味期限はどれくらい延びる?
白菜を冷凍保存したことはありますか? 白菜は、安くて量が多くてとても家計には助かる
-
-
忙しい主婦の味方!電子レンジを使って簡単で時短に作れるレシピ
あなたは電子レンジを上手に使いこなすことができていますか? 毎日のご飯支度はオーブンやフライパ
-
-
おせち料理を簡単に手作りできる人気レシピを公開!part4
おせち料理は手作りにすると大変なイメージがありますよね。 人数が多くないのであれば手作りしにし
-
-
寒い日にぴったり!お鍋の人気レシピを食べて体も心も温まろうpart5
お鍋は一度に野菜やお肉などを美味しく食べることができるので、 寒い季節は人気です。 &n
-
-
残っても大丈夫!おせち料理はリメイクで美味しい料理に大変身part2
おせち料理を手作りしたり、 購入したりとお正月に欠かせない料理の一つです。
-
-
お鍋と一緒に食べたい簡単に作れる副菜レシピを公開!part4
お鍋はボリュームもあってお腹いっぱい食べることができますが、 おつまみのような副菜を準備すると
-
-
酒粕の人気レシピ★NHK「ためしてガッテン」でも絶賛の効能・効果とは?
米と米麹、水を原料に清酒を醸造する過程において、もろみ (原料が柔らかく発酵した固形物)を圧搾
-
-
残っても大丈夫!おせち料理はリメイクで美味しい料理に大変身part1
おせち料理はお正月に必須のメニューですが、 たくさん人が集まるのでついつい作りすぎてしまいます
-
-
こどもの日に、和菓子を作ってみよう!子供が喜ぶ簡単で美味しいレシピ
お菓子作りというとケーキやクッキーが多いと思いますが、 和菓子も意外と簡単に作ることができます。
-
-
ヨーグルトを凍らせて夏のデザートを楽しもう!
夏になると暑くて、 ついついアイスクリームをたくさん食べてしまいやすいですよね。