湖池屋のポテトチップスがふりかけになっていた!
Sponsored Link
ズボラ主婦の私は、最近
子供たちのふりかけに飽きてきたので
少し冒険をしようと思い、ブログで気になった
湖池屋のポテトチップス味のふりかけを試してみました。
2017年4月13日現在で、種類は3種類あります。
その食べた感想をまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
湖池屋のポテトチップスがふりかけになっていた!

ズボラ主婦は5歳の息子と2歳の娘がいますが、
親も子供のふりかけをかけてご飯を食べることが多いです。
でも、子供のふりかけって
どうしても味が飽きてきてしまいますよね。
子供たちも毎回ふりかけだとテンションが下がって
なかなか白飯を食べてくれません。
ズボラ主婦の子供たちは基本的に、白飯が嫌いなので
ふりかけではだますことができなくなってきました。
そこで、ブログで見つけたふりかけを購入して
ちょっと冒険をしてみましたよ。
湖池屋のポテトチップス味のふりかけは美味しいの?
では、ここから湖池屋のポテトチップス味の
ふりかけを試してみた感想を紹介していきます。
<湖池屋のポテトチップス味のふりかけの種類>
・カラムーチョ ホットチリ味
・わさムーチョ 旨わさび味
・すっぱムーチョ さっぱり梅味
<湖池屋のポテトチップス味のふりかけ カラムーチョのホットチリ味>

湖池屋のポテトチップス味のふりかけで、
カラムーチョのホットチリ味です。
臭いは特に辛い感じはしません。
ご飯にかけて食べてみると、
湖池屋のポテトチップスのカラムーチョの味がしました。
なので、ポテトチップスをご飯にかけて
食べている感覚がありましたね。
絡みもポテトチップスよりはありませんでした。
5歳の息子と2歳の娘は
ちょっぴりからかったのかお茶を飲んでいましたね。
気分をかえて楽しめるふりかけだと思います。
<湖池屋のポテトチップス味のふりかけ わさムーチョ 旨わさび味>

湖池屋のポテトチップス味のふりかけで、
わさムーチョの旨味わさび味を食べてみました。
わさびのつーんとした香りは、
開けた瞬間に特にありませんでしたが、
食べたらしっかりとわさびを感じることが出来ました。
わさび茶漬け感覚の味で、
ズボラ主婦はとても気に入りましたよ。
やはり、わさびの辛さは子供たちには無理だったようで、
辛いといってお茶をがぶがぶ飲んでいました(笑)
<湖池屋のポテトチップス味のふりかけ すっぱムーチョ さっぱり梅味>

湖池屋のポテトチップス味のふりかけで、
すっぱムーチョのさっぱり梅味を試してみました。
ポテトチップスもそうですが、すっぱムーチョは
本当にすっぱさが引き立っている商品で、
ふりかけでもしっかりと再現することができていました。
ズボラ主婦の5歳の息子は梅干しが大好きなので、
このふりかけが一番お気に入りだったようです。
ズボラ主婦も好きな味で、
梅干し好きな人にはおすすめの商品だと思いました。
<湖池屋のポテトチップス味のふりかけズボラ主婦ランキング>
1位 わさムーチョ
2位 すっぱムーチョ
3位 カラムーチョ
まとめ
いかがでしたか?
湖池屋のポテトチップス味のふりかけは
意外と美味しくてびっくりしたズボラ主婦でした。
梅干しが好きな人なら絶対に
すっぱムーチョははまりそうな商品ですよ。
ポテトチップス味のふりかけでいつもの食卓に
ちょっと変化を出してみると面白いかもしれません。
お値段もお手頃なので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
おせちに入っている数の子が余った!簡単に美味しくリメイクするレシピ
おせち料理の中に数の子って必ず入っていますよね。 でも、子供はあまり食べませんし大人も量を食べ
-
-
子供の誕生日パーティーにアンパンマンご飯を手作りしよう!簡単な作り方は?
子供の誕生日パーティーをするので、 お誕生日プレートを手作りしてみました。 忙し
-
-
おせち料理が余っても大丈夫!リメイクレシピで食品ロスを減らそうpart4
おせち料理はついつい作りすぎてしまったり、 思ったより量を消費できなかったということが多いです
-
-
子どもの日の献立★初節句の離乳食はこれで決まり!簡単でかわいいレシピ集
子どもの日といえば、思い出すのは中華ちまきに柏餅! 離乳食中に初節句を迎えるお子さまでは大人と同じ
-
-
おせちに入っているなますが余った!簡単にリメイクするレシピ
おせちになますを手作りする人は多いですよね。 でも、残ってしまって家族が食べ飽きてなかなか消費
-
-
美容やダイエットに人気のオートミールを使ったおすすめレシピpart1
オートミールはシリアルの一種で、 美容やダイエットに最適な食材と人気を集めていますよね。
-
-
寒い日にぴったり!お鍋の人気レシピを食べて体も心も温まろうpart5
お鍋は一度に野菜やお肉などを美味しく食べることができるので、 寒い季節は人気です。 &n
-
-
こどもの日に、和菓子を作ってみよう!子供が喜ぶ簡単で美味しいレシピ
お菓子作りというとケーキやクッキーが多いと思いますが、 和菓子も意外と簡単に作ることができます。
-
-
冷凍パン生地を極める!美味しい解凍方法や焼き方のコツは?おすすめレシピ付!
冷凍パンの利点とは? 『冷凍パン』というものをご存じでしょうか? あまり聞き慣れ
-
-
冷凍生姜を美味しく食べよう!簡単レシピ三種
今回は、冷凍保存した生姜を使って作る料理とその作り方を いくつかご紹介していきたいと思います。