送別会のお返しに贈るプレゼントランキングと口コミ情報
転勤や退職が決まった人は、多くの仲間や部下に
送別会を開いてもらったと思います。
その時に、花束や記念品など頂いたりすることでしょう。
プレゼントをもらうことは大変嬉しいことですが、
お返しをどうしようかと悩んでしまいますよね。
そこで、送別会のお返しでどのようなプレゼントを贈り、
予算相場はどのくらいかをご紹介します。
送別会のお返し、予算相場
送別会で、年齢別に様々な金額でプレゼントをもらったと思います。
お返しについては、もらったプレゼントの金額に合わせてお返しを
するのではなく、大体の予算相場が1人当たり100円から300円前後のようです。
金額が多くても1人当たり500円までのようです。
このように、金額は安いと感じるかもしれませんが、
プレゼントの内容によっては、その金額に見えないものもありますので、
プレゼントを選ぶセンスが問われそうですね。
送別会のお返しプレゼントランキング
【1位 ハンカチ】
送別会のお返しで贈るものの定番はハンカチです。
小学生の時、転校していく子供がみんなのためにハンカチを
くれたりすることはありませんでしたか?
そのころから、「お世話になりました」という気持ちを込めて
ハンカチを贈る習慣は変わっていないようですね。
お返しをする人の中に、女性がいるようでしたら、
ブランドのハンカチをお返ししたほうが喜ばれることでしょう。
またお世話になった気持ちを一筆添えることも大切なようです。
出典:http://4.bp.blogspot.com/
【2位 メッセージ入りお菓子】
送別会のお返しでお菓子を贈るのも一般的に多い傾向があります。
最近のお菓子は、「ありがとう」や「感謝」などのメッセージがすでに入っているものも
販売されています。
このようなお菓子を贈ることで、お世話になった気持ちを一筆添える手間も
省くことができますね。
また、お昼などの休憩時間に食べてもらえるので、
女性職員には好評のようです。
また、お菓子が個包装されていると、その場で食べなくても
自宅にも持ち帰ることができますので、お菓子を選ぶときは
個包装がおすすめです。
出典:http://www.wafu-gift.com/images/shohin/arigatou/ari_senbei/hako.jpg
【3位 ケーキタオル】
見た目がとてもかわいいケーキタオル。
これは、意外と予算的に厳しいのではないかと思われがちですが、
インターネット上では、1個105円から購入することができます。
種類も様々あり、本物のケーキのように、ケーキの詰め合わせにして
贈ると見た目もよく大変喜ばれているようです。
飾っていてもかわいいですし、タオルとして使用することも
できますので、調べてみてくださいね。
出典:http://image1.shopserve.jp/
送別会のお返しで贈ったプレゼントの口コミ情報
「転勤する上司から、送別会のお返しにハンカチをもらいました。
お返しの人数が少なかったからか、ハンカチはブランド物を頂きました。
奥様のセンスなのかとてもかわいらしいハンカチで嬉しかったです。」
(32歳・女性)
「送別会を多くの人に開いてもらい、そのお礼にメッセージ入りお菓子を
贈りました。もともと、転勤が決まったときから会社のみんなには
お菓子を贈ろうと決めていたので、早い段階から注文をしておきました。
予想通り、あまり時間のない中で、きちんとお礼の品だけはおいて
くることができました。転勤は限られた時間の中で、次の場所へ
いかなければならないため、先に準備をしておいてよかったです。」
(38歳・男性)
「先輩が、送別会のお礼にケーキタオルをプレゼントしてくれました。
見た時、本物のケーキかと思ってびっくりしてしまいました。
でも、よく見るとタオルでできているケーキでとても可愛かったです。
とてもオシャレな先輩だったので、プレゼントまで洒落ていて
素敵だなと思いました。」
(25歳・女性)
送別会のお返しのプレゼントはお菓子やハンカチが一番無難なようです。
また、多くの人にお返しをするとなると数も多く必要になりますし、
インターネットなどから注文すると時間がかかるでしょう。
そのため、転勤や退職が決まった時点ですでに会社の皆さんへ
お世話になった気持ちを込めて贈るプレゼントを手配しておいたほうが、
時間がない中で渡すのに効率がよいようです。
まとめ
送別会を開いてもらい、プレゼントを頂いたからには
社会人としてお礼をしっかりと伝えなくてはなりません。
プレゼントを渡すことも大切ですが、きちんと言葉でも
「ありがとうございました」と皆さんに伝えることが大切で、
社会人としての礼儀なのです。
限られた時間の中でプレゼントを用意することは
大変かもしれませんが、効率よく行うためには、
早い段階から準備しておく方がよいですね。
No tags for this post.