七夕飾りを簡単手作り!子供と一緒にオリジナル作品をおうちに飾ってみようpart3

7月7日は七夕ですが、

子供とどのように過ごす予定ですか?

 

おうち時間を充実させてイベントを盛り上げるためにも、

子供と一緒に七夕飾りを手作りしてみましょう。

 

作り方も簡単なので、

おすすめの七夕飾りのアイデアをご紹介します。

 

七夕飾りを簡単手作り!子供と一緒にオリジナル作品をおうちに飾ってみようpart1

 

出典:https://ameblo.jp/nijiiro-kobo/entry-12682706549.html

 

<準備するもの>

シリコン型

プラスチックビーズ

ひも

はさみ

目打ち

 

<作り方>

1.シリコン型にプラスチックビーズを入れていきます。

お好みのカラーで試してみてください。

 

2.200度のオーブンで10分ほど焼いていきますが、

換気に気を付けて作業してください。

 

3.プラスチックビーズが溶けていたら完成です。

しっかりと冷えたら型から外してください。

 

4.目打ちで穴をあけて紐を通して造花の笹などに飾り付けたら完成です。

 

星の形をした七夕飾りはこのように簡単に手作りすることができます。

本格的な七夕飾りより

ポップでおしゃれなデザインを取り入れることが可能ですよ。

 

子供の七夕工作にも取り入れることができますので

チャレンジしてみてください。

 

 

七夕飾りを簡単手作り!子供と一緒にオリジナル作品をおうちに飾ってみようpart2

 

出典:https://uttorigami.com/2362.html

 

<準備するもの>

厚紙

透かし折り紙

トランスパレントペーパー

のり

はさみ

両面テープ

 

<作り方>

1.透かし折り紙を重ねて貼り合わせていき、

蛇腹折りにします。

 

2.厚紙を用意して白く囲ってある部分を糊付けしてください。

 

3.縁取り用として写真のようにトランスパレントペーパーを貼り付けます。

 

4.厚紙部分を丸めていきます。

 

5.形を整えたら完成です。

 

透かし折り紙を準備すれば、

七夕飾りにぴったりなものをたくさん手作りすることができます。

お部屋に入る光でおしゃれに見せることができますよ。

 

基本的に難しい作業はありませんので、

カットして貼り付けてオリジナルの七夕飾りを手作りしてみましょう。

 

 

七夕飾りを簡単手作り!子供と一緒にオリジナル作品をおうちに飾ってみようpart3

 

 

<準備するもの>

はさみ

のり

ひも

セロハンテープ

折り紙

ホチキス

 

<作り方>

1.折り紙を棒状にカットしていきます。

3種類の折り紙を準備して同じサイズにカットしてくださいね。

 

2.棒状にカットしたものを2枚重ね合わせてホチキスで固定したら、

ハートの形になるように調整して、

ホチキスで再度固定します。

 

3.同じパーツを違うカラーで様々手作りしたら、

3つ組み合わせてホチキスで固定すると写真のような形になります。

 

4.下の部分にのりを付けて組み合わせていきます。

 

5.紐をセロハンテープで取り付けたら七夕飾りの完成です。

 

詳しい作り方を動画で確認したい方はこちら

↓  ↓  ↓

YouTube Preview Image

出典:youtube

七夕をイメージしたカラーで手作りできるモビール飾りです。

見た目も可愛らしく作り方も簡単ですからすぐに取り入れることができますよ。

 

子供と一緒にトライして、

七夕に向けてお部屋を華やかにしてみてください。

 

【関連記事】

 

まとめ

 

いかがでしたか?

七夕飾りは実は簡単に誰でも手作りできることがわかりましたね。

気になったアイデアを参考に子供と一緒に七夕飾りを手作りしてみましょう。

 

お部屋に飾れば七夕のイベントとしてしっかりと楽しむことができます。

No tags for this post.

コメントをどうぞ

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ
Get Adobe Flash player