一足先に春を感じられる簡単工作にチャレンジしてみよう!part3
少しずつ暖かくなって春を感じてくると気分もウキウキになりますよね。
子供と一緒に工作を楽しんでみるのもおすすめですよ。
そこで、春におすすめの簡単工作で
みなさんが試しているアイデアをご紹介します。
一足先に春を感じられる簡単工作にチャレンジしてみよう!part1
出典:https://teniteo.jp/C10/8RIjl
紙コップ
画用紙
はさみ
のり
セロハンテープ
<作り方>
1.写真を参考に画用紙は必要なサイズにカットして準備しておきましょう。
2.紙コップの周りに画用紙を貼り付けてチューリップの形に整えていきます。
花びらの部分はカーブを付けてカットすると、
より花びらの雰囲気に近づけることができますよ。
3.葉っぱも貼り付けたら完成です。
春の雰囲気を感じさせてくれるお花として
チューリップを簡単工作する方法をご紹介しました。
紙コップの周りに画用紙を貼り付けていくだけで、
簡単に手作りすることができ、
小さな子供にも春を感じてもらえること間違いなしです。
一足先に春を感じられる簡単工作にチャレンジしてみよう!part2
出典:https://yakult-lady.jp/mama-yell/9667
紙皿
色画用紙
セロハンテープ
はさみ
鉛筆
ペン
マスキングテープ
お好みの材料
<作り方>
1.紙皿を半分に折ったら写真を参考にカットしていきます。
2.色画用紙を使ってヒヨコを手作りしたら
先ほど手作りした紙皿に取り付けていきます。
3.紙皿に取り付けるときは、
テープを使って写真のように整えましょう。
4.ヒヨコに手を付けたり、
シールを使ってデコレーションしたら完成です。
春はイースターの季節でもあるため、
卵やヒヨコのモチーフを工作に取り入れるのもおすすめです。
工作の工程が少ないのでとても簡単に楽しめるアイデアですよ。
子供と一緒に春を感じられる簡単工作にチャレンジしてみてください。
一足先に春を感じられる簡単工作にチャレンジしてみよう!part3
折り紙
はさみ
のり
穴あけパンチ
工作板
ペン
割りばし
<作り方>
1.折り紙を桜の形にカットしていきます。
まずは写真のサイズの折り紙を準備してください。
2.折り紙を三角に2回折ったら開いて、
写真のように折ります。
3.ペンを使ってカットする部分を下書きします。
4.開くと桜が完成します。
同様の方法で他の折り紙でも桜を手作りしてみましょう。
5.桜の葉っぱを手作りしていきます。
折り目を付けてより葉っぱの形に近づけていきましょう。
6.穴あけパンチを使って桜の中心部分を手作りして、
のりで貼り付けます。
7.できたパーツを土台に貼り付けていきます。
8.割りばしを組み合わせたものに作品を飾り付けたら完成です。
詳しい作り方を動画で確認したい方はこちら
↓ ↓ ↓
出典:youtube
春に壁掛けを楽しむことができるおすすめの工作です。
折り紙をちょっと工夫するだけでいいので、
すぐにチャレンジすることができますよ。
折り方はお好みで調整することができるので試してみてください。
【関連記事】
まとめ
いかがでしたか?
春を少しでも感じられるおすすめ工作がたくさんありました。
どれも簡単に手作りを楽しむことができるのでチャレンジしやすいですよね。
おうちにある材料や100均のアイテムを使いながら
春の工作を楽しんでみてください。
No tags for this post.