高校生が親に感謝の手紙を書きたいならおすすめ例文はこちら!
高校生が親へ感謝の手紙を書く時、
何を書けばいいか悩んでしまうことも多いでしょう。
そんな時に親に響く言葉やポイントなどを知っておくと
スムーズに書くことができますよ。
そこで、親に感謝の手紙の書き方やおすすめ例文をご紹介します。
高校生が親に感謝の手紙を書く時のポイントは?
手紙を書くのは難しいと思っている高校生は
次の書き方のポイントを押さえれば大丈夫です。
堅苦しいスタイルにこだわる必要はありません。
大好きな親へ感謝の気持ちを伝えるだけなので、
ポイントをチェックしてみてください。
手紙は手書きで書こう
LINEで気軽に感謝の気持ちを伝えることができる時代ですが、
親に感謝の気持ちの手紙は手書きで書きましょう。
100均のレターセットで問題ありませんので、
自分らしい字で書いてみてください。
感謝の気持ちはストレートに
どのようなことに感謝をしているのか具体的な内容を入れながら
感謝の気持ちはストレートに表すのがおすすめです。
親が自分に努力してくれていることを伝えると喜ばれます。
高校生が親に感謝の手紙を書きたいならおすすめ例文はこちら!
例文1
お母さんへ
朝早く起きて毎日、私のためにお弁当をありがとう。
お昼ご飯の時間がいつも楽しみなんだよ。
部活の送迎でお母さんは忙しいと思いますが、
応援してくれるお母さんの笑顔が私の心の支えです。
もう少ししたら親孝行ができると思うので待っててね。
いつもありがとう。
〇〇より
例文2
お父さんへ
高校生になってどれを頑張ればいいのかわからないとき
お父さんが助けてくれました。
お父さんのおかげで今は勉強に部活と楽しい時間を過ごすことができています。
本当にありがとうございます。
家族の絆についても教えてくれて
私はこの家に生まれてきてよかったと思いました。
まだまだ迷惑をかけることが多いけれど
これからもよろしくお願いします。
〇〇より
例文3
お母さんへ
いつもありがとう。
お母さんは料理がちょっと苦手なのに
色々調べて私のために美味しいご飯を作ってくれて嬉しいよ。
毎日のことだから大変だけれどとても感謝しています。
今度はお母さんにご飯を作って楽をさせてあげられるように
頑張ってみるので待っててね。
〇〇より
例文4
お父さんへ
朝早くから部活の練習や試合に付き合ってくれて本当にありがとう。
お父さんの支援のおかげで部活をたくさん頑張ることができています。
部活が終わったら次は勉強!
まだまだ迷惑をかけるかもしれないけれど
これからもよろしくお願いします。
〇〇より
例文5
お父さん・お母さんへ
いつも適切な距離を保ちながら僕のことを気にかけてくれてありがとう。
高校生で反抗期な自分に干渉せず支えてくれて
親のすごさを感じました。
家族と過ごす時間はどんどん減ってきているけれど
絆は深めていきたいと思いました。
これからもずっと見守っていてください。
高校3年間本当にありがとうございました。
〇〇より
まとめ
いかがでしたか?
高校生が親に感謝の手紙を書く時のポイントを参考に、
ぜひ親に送ってみてください。
長い手紙を書く必要はありませんし、
エピソードと感謝の気持ちを書くだけで喜んでくれます。
迷惑をかけたと感じたときは手紙がおすすめですよ。
No tags for this post.