ひな祭りにぴったりな飾りは100均のアイテムで簡単に手作りできる!part1

100均のアイテムを使うだけ

ひな祭り飾りを簡単に手作りすることができますよ。

 

毎年ひな祭り飾りを楽しむことができるほど、

様々なアイデアがありますので、

詳しい作り方をご紹介します。

 

ひな祭りにぴったりな飾りは100均のアイテムで簡単に手作りできる!part1

 

出典:https://hoiclue.jp/500128405.html

 

<準備するもの>

紙皿

ペン

千代紙

セロハンテープ

折り紙

のり

リボン

はさみ

 

<作り方>

1.紙皿を1/4サイズにカットしたら、

千代紙を半分にカットしたものを着物になるように貼り付けていきます。

お内裏様とお雛様をこの方法で手作りしてください。

 

2.顔などのパーツを取り付けると写真のように仕上がります。

 

3.吊るし飾りなどは折り紙などで手作りしておきましょう。

 

4.折り紙を半分に折ってカットするとひし餅も手作りできます。

 

5.できたパーツをセロハンテープに貼り付けていくと吊るし飾りが完成します。

 

100均の折り紙と千代紙を使うだけで、

簡単にひな祭り飾りを手作りすることができました。

 

様々なパーツも折り紙があれば、

すぐに準備することができます。

あとはお好みのパーツを取り付けてもいいのでアレンジしてみてください。

 

 

ひな祭りにぴったりな飾りは100均のアイテムで簡単に手作りできる!part2

 

 

<準備するもの>

マスコット

造花

プレート

木製トレイ

フォーム

カッター

はさみ

両面テープ

 

<作り方>

1.木製トレイの中に両面テープを貼ったフォームを取り付けます。

その上にプレートをのせてください。

 

2.造花をフォームに刺していき、

フラワーアレンジメントをしていきましょう。

 

3.フラワーアレンジメントが終わったら、

100均で購入したマスコットをプレートの上に取り付けたら完成です。

 

詳しい作り方を動画で確認したい方はこちら

↓  ↓  ↓

YouTube Preview Image

出典:youtube

 

100均のひな祭りマスコットを使って

おしゃれな飾りを手作りすることができました。

 

100均の造花で豪華なフラワーアレンジメントに仕上げることができるので、

ぜひ挑戦してみましょう。

 

 

ひな祭りにぴったりな飾りは100均のアイテムで簡単に手作りできる!part3

 

 

<準備するもの>

毛糸

はさみ

リースの土台

新聞紙

造花

セロハンテープ

両面テープ

 

<作り方>

1.新聞紙を1/4のサイズにカットしたら丸めて、

セロハンテープで形を整えます。

 

2.先ほどの球体の周りに両面テープを貼り付けて、

毛糸を巻いていきます。

これをリースの周りに取り付けたい分だけ準備しましょう。

 

3.リースの土台に先ほど手作りした毛糸を貼り付けていきます。

ボリュームが出るように調整してみてくださいね。

 

4.毛糸の隙間を埋めるために、

100均の造花を取り付けていきます。

 

5.お好みでリボンなどをデコレーションしたら完成です。

 

詳しい作り方を動画で確認したい方はこちら

↓  ↓  ↓

YouTube Preview Image

出典:youtube

 

春を感じさせてくれるひな祭りにぴったりのリース飾り

手作りすることができました。

 

新聞紙を使えば毛糸をたくさん使用しなくても、

簡単にひな祭り飾りを手作りすることができるので試してみてください。

 

【関連記事】

 

まとめ

 

いかがでしたか?

皆さんひな祭り飾りをおしゃれに手作りすることができていましたね。

 

100均のアイテムをフル活用するだけで、

完成させることができますし、

アレンジも楽しむことができるので試してみてください。

No tags for this post.

コメントをどうぞ

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ
Get Adobe Flash player