東京オリンピックのボランティアは募集があるの?応募資格や条件は?

   

Sponsored Link
 

     

3年後に東京で開かれる世界で
最も大きなイベントと言えば東京オリンピックですが、

スポーツ選手でなくても、
この一大イベントに参加することができることは知っていますか?

一般の人でも東京オリンピックにはボランティアとして参加することができます。

 

東京オリンピックではどんなボランティアを募集しているの?
東京オリンピックのボランティアには何か資格が必要なの?

 

選手としては参加できないけれど
東京オリンピックに何らかの形で関わりたい、
という方のためにボランティアの募集について調べました。

 

東京オリンピックではどんなボランティアを募集しているの?

 


出典:https://www.photo-ac.com/

 

オリンピックやパラリンピックでは大会をスムーズに進めるために、
1948年のロンドンオリンピック大会からボランティアを募集して、
多くの方に参加してもらってきました。

ボランティアと一口に言っても、その種類は幅広いです。
東京オリンピックでは合わせて80000人ほどのボランティアを募集する予定です。

東京オリンピックには世界各国から多くの方が
観戦に訪れることから、通訳の存在は欠かせません。

それ以外にも、世界で活躍する有名選手が集うことから
警備員も必要ですし、運転手や選手村のスタッフも必要です。

またパラリンピックで表彰式のお手伝いをする人も募集があります。

東京オリンピックの運営に携わるボランティアですが、
表に出る仕事ばかりではありません。

会場内にたくさん出るだろうゴミ拾いもボランティアの仕事の一つですし、
トイレ掃除や渋滞の整理、問い合わせの電話受付など、
人に見えないところでの仕事にはなりますが、大事な仕事はいくつもあります。

ボランティアですから報酬は出ませんし、
交通費も自己負担となることがほとんどです。

しかし、世界で最も大きなスポーツイベントである
オリンピックに自分も関わりたいと応募する方は非常に多いです。

 

東京オリンピックのボランティアには何か資格が必要なの?

 


出典:https://www.photo-ac.com/

 

東京オリンピックのボランティアとして参加したいのだけれど、
誰でも応募していいものなのか気になります。

調べてみたところ、東京オリンピックのボランティア募集は
以下の条件に当てはまる人とされています。

 

・コミュニケーション能力があること
・外国語を話すことができること
・1日8時間、10日間以上参加することができること
・採用面接や研修に参加することができること
・競技の知識を持っているか、観戦した経験があること

 

オリンピックには多くの方が海外から訪れますので外国語が話せて
コミュニケーション能力の高いスタッフの存在は欠かせません。

外国語が堪能なボランティアであれば、
重要な役を任されることになるでしょう。

しかし、外国語を話すことができないからと応募を断念する人は多そうです。

また普段は社会人として働いている人は時間にそれほど余裕がありません。

それなのに、研修に参加することや1日8時間、合計10日以上
参加することは難しいために、応募したくてもできない人は増えそうです。

それでも4年に1回しかなくて、次に日本で開催となるのは
いつのことになるかわからないオリンピックですから、

休みを取ってでも参加したいという方もいらっしゃるでしょうし、
時間に都合のつけやすい学生の参加は多くなりそうです。

東京オリンピックのボランティアの募集は
2016年から始まると言われてきましたが、
現在は2018年8月頃から始まるに変わっています。

世界一大きなスポーツの世界大会に自分も少しでもいいから関わりたい、
そんな方は、ボランティアの募集を待って募集が始まったら
すぐに応募するようにしてください。

 

【関連記事】


 

五輪に携わることができる機会は、もうないかもしれません。

人生の最高の思い出になりますから、ボランティアに参加して、
東京オリンピックの運営側の一人として頑張りませんか?

 

スポンサーリンク
 

Pocket
LINEで送る

関連記事

びわ湖大花火大会2014の日程と有料観覧席情報!無料穴場スポットは?

びわ湖大花火大会は、今年で31年目を迎える、びわ湖の夏の風物詩です。   日本最大の湖

記事を読む

会社の先輩へ贈る出産祝いの金額相場と口コミ人気プレゼントランキング!

いつもお世話になっていた会社の先輩に赤ちゃんが生まれたら、 これまでのお礼と赤ちゃんが生まれたうれ

記事を読む

ホワイトデーのお返しは簡単で手作りできるレシピにチャレンジしよう!part4

ホワイトデーのお返しに手作りのお菓子を贈るなら、 見た目も可愛らしく美味しいものを作りたいもの

記事を読む

【敬老の日向け】簡単にできる手作りカードの作り方♪

  長寿をお祝いする気持ちを込めて 敬老の日にプレゼントを贈る人も多いですよね。 お

記事を読む

高校の卒業祝い2016【男の子向け】相場&人気プレゼントランキング

高校生は卒業した後進学するか、あるいは就職するかに分かれていきます。   地元に残る人

記事を読む

茂原七夕まつり2014の日程と見どころは?

七月のイベントといえば七夕! 七月になると全国で鮮やかな飾りが美しい七夕のお祭りが開催されます。

記事を読む

母の日に温泉旅行をプレゼント☆贈るときのメリットやデメリットは要確認!

  母の日に毎年プレゼントを贈っている人はネタがつきて、 今年は何を贈れば喜んでくれる

記事を読む

イースターエッグやウサギの簡単工作★子供と一緒に楽しめるおすすめの作り方 part4

イースターはイエスキリストが復活したお祝いとされていますが、 日本でも近年イースターを楽しむ人

記事を読む

イースターパーティーに!子供も喜ぶ可愛くて簡単なレシピ集 part1

日本でもイースターを楽しむ人が増えてきましたよね。 卵やうさぎを使ってインテリアを楽しんだり、

記事を読む

手作りバースデーカードを彼氏に送ろう!可愛いくて簡単なデザイン集part1

大好きな彼氏の誕生日!♥   愛情をこめた手作りのプレゼントを贈ることに憧れる女性も

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Comments links could be nofollow free.

今年は簡単に手作りできるオリジナルのクリスマスツリーをお部屋に飾ってみよう!

今年は子供と一緒にクリスマスツリーを手作りしてみましょう。 実は

子供と一緒に簡単に手作りできるクリスマスツリーのおすすめアイデア!part5

クリスマスツリーは親子で簡単に手作りして楽しむことができます。

子供と一緒に簡単に手作りできるクリスマスツリーのおすすめアイデア!part4

クリスマスツリーは実は簡単に手作りすることができ、 身近にある材

子供と一緒に簡単に手作りできるクリスマスツリーのおすすめアイデア!part3

毎年同じデザインのクリスマスツリーを飾るのはちょっとつまらないと感じて

子供と一緒に簡単に手作りできるクリスマスツリーのおすすめアイデア!part2

クリスマスツリーはお部屋の場所を取りますが、 手作りをすれば小さ

子供と一緒に簡単に手作りできるクリスマスツリーのおすすめアイデア!part1

クリスマスに向けて子供と準備を進めている親は多いですが、 今年は

おしゃれなクリスマスを楽しむならオーナメントは手作りしてみて!

クリスマスを思いっきり楽しむなら、 オーナメントを手作りするのが

→もっと見る

PAGE TOP ↑