暑気払いの挨拶はどうする?注意点やおすすめフレーズをご紹介!

暑さを吹き飛ばして毎日頑張れるように、
会社内外で暑気払いが行われることが多いですが、
暑気払いの幹事を任されて張り切っている方はいらっしゃいますか?

多くの方が参加してもらえることになって
当日を迎えたら、幹事の仕事も大詰めを迎えます。

幹事のしごとはたくさんあって準備に大忙しの中、
頼まれてどうしよう?と困ってしまうのが多いのが、暑気払いの挨拶です。

最初の挨拶で周りをしらけさせてしまったら、
暑気払いがスムーズに進まないですよね?

 

暑気払いの挨拶はいつしたらいいの?
暑気払いの挨拶の注意点は?

暑気払いの挨拶のおすすめのフレーズもご紹介しますから、
暑気払いの挨拶をどうするか、悩んでいる方は参考にしてください。

 

暑気払いの挨拶はいつしたらいいの?

 

出典:https://www.photo-ac.com/

 

暑気払いの挨拶は、開演、乾杯の音頭、中締め、締めと4回あります。

暑気払いは、最初に幹事が一言挨拶をした後に、
暑気払いに参加している中で最も役職の高い方に一言挨拶をしてもらい、
その後で乾杯!となって始まります。

幹事は司会進行役として最初にきちんと挨拶をするだけでなく、
上司の挨拶に繋がさなければいけませんから頑張りましょう。

挨拶の後にはすぐ乾杯の音頭となり暑気払いが始まります。

暑気払いの挨拶の前には、全員に
飲み物が行き渡っているかを確認しておくことを忘れずに。

後は、食事が一段落した時に行う中締め、会の終わりに行う締めがあります。
それぞれ締めには上司に一言挨拶をお願いします。

中締めは3番目に役職が高い方、
そして締めは2番目に役職の高い方に頼んでおいてください。

 

暑気払いの挨拶の注意点は?

 

出典:https://www.photo-ac.com/

 

暑気払いの挨拶の注意点は、長く話さず短くまとめることです。

何を言おうか考えすぎてしまうと言葉がまとまらずに
話が長くなってしまうことがあります。

けれど、みんな暑気払いで食べたり飲んだりするのを
楽しみにしている時に話が長いのは喜ばれません。

次の上司の挨拶にスムーズに繋げるためにも、
簡潔にまとめるようにしてください。

中締めの時は新入社員の紹介をするのもおすすめです。

暑気払いが行われる頃には、4月に入社した新入社員も
だいぶ落ち着いてきていることと思います。

暑気払いには他の部署の方や社外の方が参加していたりしますから、
ここで改めて新入社員を紹介して、顔と名前を覚えてもらうのもいいものです。

 

暑気払いの挨拶におすすめのフレーズは?

 

何を言おうか考えていたら頭が痛くなってきてしまった!という方のために、
暑気払いの挨拶に使えるフレーズをご紹介しますので、
うまく取り入れられそうなものがあれば取り入れてください。

 

・美味しそうな料理が並んでいますので、長い挨拶は抜きにしようと思います。
・暑気払いをして、明日からの活力を養いましょう!
・暑さに負けずにこれからも一層頑張りましょう
・今年は社長にもご出席いただいておりますので、一層皆さんで盛り上がりましょう。
・体調管理にはくれぐれも気をつけて、この夏を乗り切りましょう!

 

暑気払いの挨拶では、砕けた感じになってしまいがちですが、
仲間内であればそれでもよくても、上司などが出席している場合は注意が必要です。

かたすぎるのもよくないかもしれませんが、
あくまでもくだけすぎないように気をつけてください。

 

【関連記事】


 

暑気払いには大勢の方が集まります。

普段仕事をしているときには特に交流がなかった方とも
暑気払いの時にコミュニケーションをとることで、
よい関係が築かれることもあります。

とてもよいコミュニケーションの場ですから、
幹事としてよりよい会にするためにも、最初の挨拶からがんばりましょう。

でも頑張りすぎて話が長くなってしまって、
飲み物がぬるくなってしまうことはくれぐれもないようにしてくださいね。

No tags for this post.

コメントをどうぞ

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ
Get Adobe Flash player