ひな祭りにぴったりな飾りは100均のアイテムで簡単に手作りできる!part3
ひな祭りを思いっきり楽しむなら飾りにもこだわってみましょう。
100均のアイテムを使うだけで、
オリジナルのひな祭り飾りを手作りして、
お部屋に取り入れることができます。
詳しい作り方をご紹介しますので、
チェックしてみてください。
ひな祭りにぴったりな飾りは100均のアイテムで簡単に手作りできる!part1
出典:https://craftie.jp/style/article/15004
フェルト
綿
リースの土台
刺繍糸
麻紐
テープ
ボンド
ペン
はさみ
用紙
<作り方>
1.用紙にお内裏様やお雛様などの絵を描いたら、
フェルトでパーツを手作りしていきます。
2.フェルトのパーツをボンドで貼り合わせていき、
刺繍糸で口などを縫い付けましょう。
ペンで描いても大丈夫です。
3.綿を詰めて、
フェルトを縫い付けていきます。
4.ひな祭りと感じられるパーツをフェルトでどんどん手作りしていきましょう。
5.フェルトで手作りしたパーツを紐に取り付けてバランスを整えたら
つるし雛の完成です。
100均のフェルトをフル活用すると、
このようにひな祭りにぴったりなつるし飾りを手作りすることができます。
手芸が苦手な方は手芸用ボンドがありますので、
簡単に手作りすることができるので試してみてください。
ひな祭りにぴったりな飾りは100均のアイテムで簡単に手作りできる!part2
100均のマスコット
木材
グルーガン
造花
はさみ
紐
フェルト
両面テープ
のこぎり
リースの土台
クロスカット
<作り方>
1.リースの土台に合わせて木材をカットしたら
ちりめんを両面テープで貼り付けます。
2.細い方の木材をカットしたら赤のフェルトを両面テープで貼り付けて、
100均のマスコットを取り付けていきます。
3.造花をリースに取り付けていきます。
4.葉っぱなども隙間に埋めていきましょう。
5.壁に取り付ける紐を取り付けたら完成です。
詳しい作り方を動画で確認したい方はこちら
↓ ↓ ↓
出典:youtube
100均のアイテムしか使っていないのに、
とても豪華なひな祭り飾りを手作りすることができました。
これなら春の訪れを楽しく迎えることができること間違いなしですね。
100均に行って可愛らしいマスコットをゲットして手作りしてみてください。
ひな祭りにぴったりな飾りは100均のアイテムで簡単に手作りできる!part3
フェルト
リボン
はさみ
グルーガン
紐
紙
ティッシュ
毛糸
<作り方>
1.紙を用意したら、
半分に折り目を付けて写真のように目印をつけておきましょう。
2.4cm幅のコンパスを使って桃の花の形を下書きしていきます。
これをフェルトで作成するとお花の土台が完成します。
3.ティッシュを丸めたら毛糸を巻き付けて毛糸玉を完成させてください。
4.お花はフェルトを棒状にカットして半分に折ったら、
はさみで切り込みを入れていきくるくると巻き付けます。
5.壁に取り付ける紐をセットします。
6.布テープを貼り付けてデコレーションします。
7.できたパーツを貼り付けたら完成です。
詳しい作り方を動画で確認したい方はこちら
↓ ↓ ↓
出典:youtube
春の訪れを感じさせてひな祭りに楽しめる飾りを
簡単に手作りすることができました。
どれも100均のアイテムで、
ひな祭りのグッズを使わなくても完成させることができるので、
試してみてください。
【関連記事】
まとめ
いかがでしたか?
100均のアイテムで簡単すぎるひな祭り飾りのアイデアは色々とありました。
気になったアイデアを参考に、
オリジナルのひな祭り飾りを手作りしてみてください。
これなら毎年手作りを楽しめますし、
お部屋のスペースも取らないのでおすすめです。
No tags for this post.