お盆に作るなすやきゅうりの精霊馬の作り方や飾り方・処分方法は?地域別の正しい方法を知ろう!

【お盆に作るなすやきゅうりの精霊馬について・テーマ別記事一覧】




 

ご先祖様が家に戻ってくるというお盆の時期には、
いろいろなお供え物をして出迎えます。

お供え物の中でも、形が愛らしくて
ご先祖様をお迎えしない家でも作りたい!となるものが、
なすやきゅうりを使って作ることができる精霊馬です。

夏の野菜として定番のなすやきゅうりを使うだけですから、
すぐに用意して作ることができる精霊馬ですが、
地域によって考え方に違いはありますし、飾り方も異なります。

なすやきゅうりでどうやって精霊馬を作るの?
作った精霊馬はどのようにいつまで飾ったら良いの?など、

なすやきゅうりの精霊馬について調べました。

 

なすやきゅうりの精霊馬の地域によっての違い

 

 

 

出典:https://www.photo-ac.com/

 

ナスやきゅうりの精霊馬は関東よりも
北の地域では古くから行われてきましたが、
西日本には広まらなかったようです。

精霊馬を用意する地域でも、迎え盆の時に用意する、
送り盆の時に用意するなど違いがありますから調べる必要があります。

 

↓↓↓なすやきゅうりの精霊馬の地域による違いについてはこちら↓↓↓

 

なすやきゅうりの精霊馬の作り方

 

 

 

出典:https://www.photo-ac.com/

 

精霊馬を作る時に必要なものは、なすやきゅうりの他に
割り箸が4本だけですからすぐ用意できますし、
作り方は割り箸や爪楊枝を4本さすだけですから簡単です。

まっすぐなものよりも曲があって
なんとなく動物っぽいイメージの野菜を選びましょう。

 

↓↓↓なすやきゅうりの精霊馬の作り方はこちら↓↓↓

 

ナスやきゅうりで作る精霊馬の飾り方

 

 

 

出典:https://www.ac-illust.com/

 

なすやきゅうりで精霊馬を作って出来上がったら
お供えしたり、飾ったりしますが、

頭がどちら側なのか、どのような向きにするか迷います。
なすもきゅうりも頭はへたの部分です。

宗派で異なりますが、向きは
お迎え時は家に向かって、送る時は外に向けましょう。

 

↓↓↓なすやきゅうりの精霊馬の飾り方や向きについてはこちら↓↓↓

 

なすやきゅうりで作る精霊馬の処分方法

 

 

 

出典:https://www.photo-ac.com/

 

お盆が終わったらこれまでお供えしていたものを処分することになります。
なすやきゅうりの精霊馬は食べ物ではありますが食べてはいけません。

川に流すなどの方法もありますが、
半紙に包んで清めの塩をかけるのが定番です。

 

↓↓↓なすやきゅうりの精霊馬の処分方法についてはこちら↓↓↓

 

夏休みの工作の一つとして、子供たちと作るのも楽しい精霊馬。

割り箸を4本用意すれば簡単に作ることができますから、
不器用な方でも安心して作れますよ。

ただ割り箸をさすだけでは物足りないと言うならば、
馬を表すきゅうりの精霊馬のお尻の部分にとうもろこしのヒゲをつけるのもおすすめです。

ふさふさしたとうもろこしの尻尾が愛らしく、精霊馬により愛着が湧くかも。

お盆の時期はあっという間に終わります。

いつまでも精霊馬を飾っておく訳にはいきませんから、
お盆が済んだらすぐに処分するようにしてくださいね。

No tags for this post.

コメントをどうぞ

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ
Get Adobe Flash player