作らなきゃ損!電子レンジで簡単に作れる時短のおかずレシピpart2

   

Sponsored Link
 

     

主婦にとって毎日のご飯支度はとても大変!

時短で簡単に作れたら嬉しいですよね。

 

そんな忙しい主婦の味方が電子レンジ

電子レンジ調理は野菜の栄養価を逃がさずに簡単に調理することができるので、

おかずを作るのにおすすめです。

 

そこで、ここからは電子レンジを使って簡単に時短で作ることが出来る

おかずレシピをご紹介します。

 

 

作らなきゃ損!電子レンジで簡単に作れる時短のおかずレシピpart1

麻婆豆腐

 

1
出典:https://kumiko-jp.com/archives/95183.html

 

<準備するもの>2人分

豆腐 1丁

ひき肉 100g

長ネギみじん切り 1/2本分

豆板醤 小さじ1/2

ごま油 大さじ2

鶏がらスープの素 小さじ1/2

味噌 大さじ1

砂糖 大さじ1/2

しょうゆ 大さじ1/2

おろしにんにく 小さじ1/2

酒 大さじ2

片栗粉 大さじ2

水 100cc

 

<作り方>

1.耐熱容器にスプーンで豆腐を一口大にすくっていれたら、

ラップで600wで3分加熱します。

不要な水分は捨ててください。

 

2.ボウルに麻婆豆腐の案の材料を入れて混ぜ合わせてください。

そして、電子レンジで600w6分で加熱します。

3分に一度混ぜて再び3分加熱してくださいね。

 

3.豆腐に餡をかけたら麻婆豆腐の完成です。

 

麻婆豆腐って煮込んだり豆腐の下処理など色々と作業工程が多いですが、

実は電子レンジで簡単に時短で作れるレシピがあるんです。

 

これなら、時間がない時でも簡単に麻婆豆腐を楽しむことが出来ますよね。

調味料が多いと感じるかもしれませんが、

市販のものを買うよりもお得に時短に作ることができるので試してみてください。

 

 

作らなきゃ損!電子レンジで簡単に作れる時短のおかずレシピpart2

茶碗蒸し

 

2
出典:https://cookpad.com/recipe/2516992

 

<準備するもの>4人分

白出汁 大さじ2.5

卵 2個

水 300cc

鶏モモ 70g

シイタケ 2枚

かまぼこ 30g

ほうれんそう 10g

 

<作り方>

1.茶碗蒸しに入れる具材を食べやすい大きさにカットしてください。

21
 

2.白出汁と卵と水を混ぜて茶こしを使って卵液を作ってください。

 

3.マグカップを用意したら、

そこに茶碗蒸しの具材を入れて卵液を入れていきます。

23
 

4.電子レンジ200w20分加熱すれば茶碗蒸しの完成です。

 

茶碗蒸しって蒸すのも大変ですし、

うまく固まらないということがありますが、

実は電子レンジで簡単に時短で作れるレシピなんですよ。

 

具材もお好みで調整することができるので試してみてください。

 

 

作らなきゃ損!電子レンジで簡単に作れる時短のおかずレシピpart3

明太ポテトサラダ

 

3
出典:https://www.orangepage.net/recipes/detail_134517

 

<準備するもの>2人分

じゃがいも 3個

明太子 40g

マヨネーズ 

 

<作り方>

1.じゃがいもは皮がついたまま竹串を刺して穴をあけてぬらしたペーパータオルで包んだら、

ラップに包み電子レンジで600w7分加熱してください。

 

2.明太子はほぐしておきましょう。

 

3.じゃがいもに火が通って粗熱が取れたら

ラップをはがしてペーパータオルで皮をむいてください。

 

4.食べやすい大きさにじゃがいもをつぶして、

あとは明太子とマヨネーズ大さじ4をいれて混ぜたら完成です。

 

ポテトサラダよりも簡単で美味しい時短レシピでしたね。

じゃがいもの皮むきも電子レンジを使うことで簡単に行うことができますし、

調理も時短になるのでとても便利です。

 

副菜の一品に悩んだらぜひ試してみてくださいね。

 

 

作らなきゃ損!電子レンジで簡単に作れる時短のおかずレシピpart4

ポトフ

 

4
出典:https://www.kurashiru.com/categories/787

 

<準備するもの>2人分

鶏モモ 180g

じゃがいも 1個

にんじん 1/2個

玉ねぎ 1/4個

水 500ml

顆粒コンソメ 大さじ1

塩コショウ

 

<作り方>

1.ポトフの具材を食べやすい大きさにカットしておきます。

 

2.ボウルにポトフの具材と水、コンソメ、塩コショウを入れてラップをしたら

600w13分加熱して、10分置いて余熱で火を通してください。

 

3.鶏肉の色が変わったら完成です。

 

ポトフは煮込む料理ですが、

電子レンジを使うことで簡単で作れる時短レシピになります。

 

しかも、放置しておくことで味がしみ込んで煮込んだような味わになりますので

試してみてくださいね。

 

【関連記事】



 

まとめ

 

ご飯支度は大変ですが、

電子レンジがあることで簡単におかずを準備することができるので便利ですよね。

 

どれも作り方が簡単な時短レシピなのですぐにチャレンジすることができますよ。いつも作っている料理も電子レンジを使ってより時短にしてみてください。

 

スポンサーリンク
 

Pocket
LINEで送る

関連記事

まさかのアレが意外に合う!?カレーに入れるおすすめ変わり種具材10選!

カレーに入れる具材って、 玉ねぎ・にんじん・じゃがいも・お肉が一般的ですよね。 シーフー

記事を読む

半調理した野菜の冷凍保存方法は?美味しさを保ったまま手軽に調理!

葉物野菜は水分が多いので、冷凍に不向きと思われがちですが、 半調理をすることによって、美味しい状態

記事を読む

保存食レシピがあれば一週間の家事が楽になるおすすめレシピ!part1

最近家事貯金という言葉をよく聞きますが、 保存食を作っておくと家事を少しでも楽することができま

記事を読む

残っても大丈夫!おせち料理はリメイクで美味しい料理に大変身part1

おせち料理はお正月に必須のメニューですが、 たくさん人が集まるのでついつい作りすぎてしまいます

記事を読む

にんにくを冷凍保存する方法★風味を保ったまま冷解凍するには皮付き、皮むきどっち?

にんにくを冷凍する利点は?   にんにくはパスタ料理やにんにく醤油を作る上で欠かせない

記事を読む

冷凍魚を解凍しないで、そのまま美味しく調理できる時短レシピ集!

冷凍魚は解凍してから調理をする人が多いと思いますが、 実はそのまま調理することができるレシピもあり

記事を読む

正月太りを解消できる簡単で美味しいレシピを一挙公開!part5

正月のおせちは塩分が多いため、 正月太りになってしまったという方は多いです。  

記事を読む

【ひな祭り】残ったひなあられをうんと美味しく!子供が喜ぶ簡単アレンジレシピpart1

ひな祭りにはお雛様にひなあられや甘酒をお供えしてお祝いしたりしますよね。 でも、子供が喜んで食

記事を読む

【秋の味覚】かぼちゃを使ったスイーツを手作りしてみよう!

秋はハロウィンがあるため、 かぼちゃを使ったスイーツを手作りする方が多いです。 &nbs

記事を読む

冷凍にんにくでお手軽レシピ!丸ごとホイル焼きや、おつまみも短時間で簡単に♪

今回は、冷凍保存したにんにくを使って作る料理とその作り方を いくつかご紹介していきたいと思います。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Comments links could be nofollow free.

今年は簡単に手作りできるオリジナルのクリスマスツリーをお部屋に飾ってみよう!

今年は子供と一緒にクリスマスツリーを手作りしてみましょう。 実は

子供と一緒に簡単に手作りできるクリスマスツリーのおすすめアイデア!part5

クリスマスツリーは親子で簡単に手作りして楽しむことができます。

子供と一緒に簡単に手作りできるクリスマスツリーのおすすめアイデア!part4

クリスマスツリーは実は簡単に手作りすることができ、 身近にある材

子供と一緒に簡単に手作りできるクリスマスツリーのおすすめアイデア!part3

毎年同じデザインのクリスマスツリーを飾るのはちょっとつまらないと感じて

子供と一緒に簡単に手作りできるクリスマスツリーのおすすめアイデア!part2

クリスマスツリーはお部屋の場所を取りますが、 手作りをすれば小さ

子供と一緒に簡単に手作りできるクリスマスツリーのおすすめアイデア!part1

クリスマスに向けて子供と準備を進めている親は多いですが、 今年は

おしゃれなクリスマスを楽しむならオーナメントは手作りしてみて!

クリスマスを思いっきり楽しむなら、 オーナメントを手作りするのが

→もっと見る

PAGE TOP ↑