結婚祝いのお礼状が遅くなったときの文例や気を付けたいポイントは?
結婚祝いのお礼状は挙式後、一か月以内を目安に出すものとされています。
しかし挙式後に新婚旅行へ出掛けたり、
新生活のあれこれをやっているうちにすっかり忘れてしまい、
気付けば何か月も経ってしまっていた…なんてこともありますよね。
今回は結婚祝いのお礼状がついつい遅くなった場合の
対処法についてご紹介したいと思います。
思い出したら吉日、すぐに出す!
ただでさえとっつきにくいお礼状。
遅れてしまったとなれば、ますます後回しにしたくなるのが人情ですよね。
例えばお中元やお歳暮の時期が近かったりすると「もう少し待って、
お中元と一緒に送ればいいかな」なんて考えてしまいがちです。
出典元:http://www.ashinari.com/2010/10/29-037010.php?category=317
しかし季節のご挨拶と結婚祝いのお礼とは、そもそも別個のものです。
別の用事と一緒にしてしまえば、せっかく相応のお礼をしても
「ついでにお礼を言ってきた」というイメージがついてしまいます。
思い出したが吉日。すぐに用意を始めましょう。
どんな形式にする??
お礼状は手書きの封書>ワープロ印字の封書>はがきの順で丁寧とされています。
通常は1か月以内で出すべきお礼状を遅らせてしまっている
時点で相手に対する礼を欠いているわけですから、
よほど気軽な相手でない限りは一番丁寧な手書きの封書で出すのが妥当と言えるでしょう。
出典元:http://waa.daa.jp/wp/2010/07/winged-wheel
内祝いも遅れていた場合
結婚祝いをいただいた相手が結婚披露宴の招待客だった
場合には披露宴のお料理と引き出物がお祝いへのお返しとなりますが、
参列していない方だった場合には内祝いを
お返しとして用意するのが通常です。
この内祝いを選ぶのが大変でついつい後回しに…
ということもありますよね。
お礼状と同じく、遅くなってしまってもちゃんと用意をして、
お礼状を添えてお渡しするようにしましょう。
出典元:http://www.ashinari.com/2014/01/20-384862.php
一般的に内祝いの相場はいただいたお祝いの3分の1から半額が妥当とされています。
遅れてしまった場合でも金額を上げなくてはならない
というような決まりはありませんが、
慌てて品物を揃えるより相手の好みに沿ったものを贈るほうが
「内祝いの品物をじっくり選んでいたから遅くなったんだな~」
と良い解釈をしていただけそうですよね。
また内祝いは持参して直接渡すのが正式です。
遅くなってしまったのならなおのこと、
遅れた旨を詫びてから直接お渡しするのがベストです。
遠方だったり持参する時間が取れなかったりという場合には
郵送もやむをえませんが、できれば事前に電話を掛け、
一言お詫びをしておきましょう。
お礼状の構成と文例
お礼状も手紙の一種なので、内容はもちろん相手によって変わります。
厳密な正解というものもありませんが、おおむねの構成は下記のようになります。
・頭語(拝啓/拝呈/啓上など)
・時候の挨拶/相手を気遣う言葉
・結婚祝いのお礼と品物に対する感想
・結婚式に出席いただいたお礼/二人の近況報告など
・今後のお付き合いをお願いする言葉
・結びの挨拶
・結語(敬具/敬白/拝具など)
・名前/住所
お礼状が遅れてしまった場合には、
これに遅くなったことを丁寧に詫びる旨が入れば良いでしょう。
出典元:http://www.ashinari.com/2013/07/12-380134.php?category=12
※文例
拝啓 桜見物の好気候となりましたが、
皆様にはお変わりなくお過ごしのこととお慶び申し上げます。
先だっては私どもの結婚に際し、
温かいお心遣いをいただきありがとうございました。
頂戴した絵はとても美しい色使いで、早速新居の玄関に飾り、
暮らしの彩りとさせて頂いております。
本来ならばすぐにでもお礼を申し上げるべきところでしたが、
新生活の慌ただしさに取り紛れ、
お礼が遅くなってしまったことを心よりお詫びいたします。
新居での生活もようやく落ち着きを取り戻し、
二人で過ごす時間の幸福を実感できるようになってまいりました。
まだまだ未熟な二人ですが力を合わせてよりよい
家庭を築いていきたいと思います。
これからも変わらぬお付き合いの程、よろしくお願い致します。
季節の変わり目、皆様にはくれぐれもご自愛ください。
敬具
No tags for this post.