小学校の卒業祝い2016【男の子向け】相場&人気プレゼントランキング&

   

Sponsored Link
 

     

無事に全ての課程を修了し終えた事を祝う卒業祝いは、

子供が順調に成長している事を祝う儀式でもあります。

 

両親から子供に、祖父母から孫に、職場の上司や後輩の子供に贈る事もあります。

では、卒業祝いには一体何を贈れば良いのでしょうか。

 

物にするか図書券にするか、それともゲームが良いのか、相場はいくらか…

そうした事も含め、今回は男子向けの小学校卒業祝いについて

お話していこうと思います。

 

【関連記事】小学校の卒業祝い2016【女の子向け】相場&人気プレゼントランキング

 

男の子向け小学校の卒業祝いの相場は?

 

卒業祝いの相場は、およそ1万円前後です。

物を贈る場合や、金封・図書カードなどを贈る場合でもその相場は変わりません。

 

また、小学校から大学までのどの卒業祝いでも同じ金額で構いません。

 

以前は現金より物を贈る方が主流でしたが、最近は相手が自分で欲しい物を選べるように

現金や商品券、ギフトカード、図書カードの人気が高まっています。

 

また、卒業の後すぐに入学・就職祝いが続く場合は、後者に前者の分も含めるか、

どちらも渡す場合は足して1万円くらいの贈り物でOKです。

 

基本的に、卒業祝いにお返しは必要無いと考えられていますが、

貰った相手にもお子さんがいらっしゃるのであれば、同じ相場で

卒業祝いをすると良いでしょう。

 

考え云々の前に、それが礼儀だと思います。

ただし、住んでいる地域によってルールや仕来たりが違う場合も

ありますのでご注意下さい。

A 小学校の卒業祝い2014【男の子向け】相場&人気プレゼントランキング&_html_m1ede6865

出典:cute.sh

 

卒業祝いを渡す時期はいつ?

 

卒業式の前後に贈れば何も問題ありませんが、出来るのであれば

卒業式当日よりもに贈るようにしましょう。

 

仮に遅くなってしまったとしても、3月中には相手に届くように

しておきたいですね。

 

それでも贈り忘れた場合は、卒業祝いとしてではなく

入学・就職祝いとして渡した方が無難です。

 

男の子向け小学校の卒業祝い 人気プレゼントランキング

 

男子小学生が喜ぶ卒業祝いの人気プレゼントランキングは、以下の通りです。

 

1位 文房具

2位 ゲーム機(あるいはゲームソフト)

3位 自転車

4位 スポーツグッズ

5位 財布

6位 携帯音楽プレイヤー

7位 定規入れ

8位 洋服

9位 靴

10位 ペンケース

 

それでは、一つずつ見ていきましょう。

 

まず第1位は文房具となっています。

春から中学生になり、より一層勉強に取り組む事になるでしょうから、

まさに打ってつけの贈り物と言えますね。

 

7位の定規入れ、10位のペンケースも同様です。

A 小学校の卒業祝い2014【男の子向け】相場&人気プレゼントランキング&_html_m17a12ed9

出典:pen-house.net

 

そして2位はゲーム。

ここで注意してほしいのは、このゲーム機が原因で日常生活に

支障をきたす事があってはいけないという事です。

 

勉強そっちのけで深夜までゲームに興じるようではいけません。

とは言え、今やゲームはちょっとしたコミュニケーションツール

 

にもなりつつありますから、きちんと時間を決めてゲームするように

子供と約束すれば大丈夫です。

大抵の場合、子供は時間を守らないのでしょうけれど(笑)

 

3位は自転車。

中にはちょっと遠い学校に通うお子さんもいるでしょうから、これは必須です。

 

「遠いなら電車を使えばいいのではないか」と思った方もいるかと思いますが、

そういう方は是非田舎に足を運んでみる事をオススメします……

どれだけ待っても電車が来ませんから(笑)

 

4位はスポーツグッズ。

新たに部活を始めたいと考えているお子さんもいらっしゃる事でしょうし、

そのために道具を揃える必要も出てくるでしょう。

 

テニスラケット、シューズ、グローブ、ラバー等々、スポーツ店でお子さんと

一緒に選んでみても良いですね。

SONY DSC

出典:www.racketshop-proceed.com

 

5位、8位、9位は財布、洋服、靴の三つ。

オシャレに気を使うようになる年齢ですから、

小学生の頃使っていたようなものでは子供も不満でしょう。

 

親子水入らずで、一緒に買い物を楽しむと良いと思います。

と言うのも、子供はすぐに思春期を迎え、ついでに反抗期も迎え、

 

何かと親に反発するようになり……一時的ですが、親子で楽しく

買い物をする機会が減ってしまうかもしれないからです(泣)

 

6位は携帯音楽プレイヤー。

音楽にも興味を持つ年頃ですから、きっと喜んでもらえる事でしょう。

注意点はゲームと同じで、勉強もせずに音楽を聴いていたり、

 

音楽を聴きながら『作業』のような勉強をしたり、そういった事

をさせないようにする事。

 

最近は一人だけ音楽を聴きながら家族で食卓を囲む、なんて事も

あるそうですが、正気の沙汰ではありませんので止めさせましょう。

A 小学校の卒業祝い2014【男の子向け】相場&人気プレゼントランキング&_html_6c6ba574

出典:blogimg.jp

 

ゲームや音楽プレイヤーのような『今、楽しめるもの』を子供は欲しがりますし、

プレゼントすれば喜んでもらえる事と思います。

 

しかしその反面、『今、すべき事』を後回しにしてしまう傾向にあります。

 

卒業祝いは『成長の階段を一つ登ったお祝い』であることを考え、

後の新しい生活の役に立つようなものを贈ってあげたいですね。

 

もらって嬉しかった小学校の卒業祝いは?口コミ情報

 

最後に、男子小学生向けの卒業祝いについて、

いくつかの口コミをご紹介していこうと思います。

 

①シャープペンシル(贈り手)

 

仲良くして頂いていた六年生の男児に卒業プレゼントをあげました。

小学校ではシャープペンシルが使用出来ませんでしたので、

ちょっと格好良い感じのシャーペンをプレゼントしました。

 

②辞典(貰い手)

 

小学校の卒業記念品は『ことわざ・慣用句辞典』でした。

現在高校生ですが、とても重宝しています。

 

国語辞典・英和辞典は既に用意してあったし、好みもありますが、

この辞典はなかなか自分では買わないものなので、もらって嬉しかったです。

 

③図書カード・マジックペンセット(貰い手)

 

卒業祝いとして、先生から図書カード・マジックペンセットを貰いました。

マジックペンセットは12色あり、揃えようと思った事の無い品でしたが、

意外に使う機会が多くて助かりました。

 

④辞典(貰い手)

 

中学校に上がる時に小学校のPTAと親戚から、それぞれ1冊ずつ

英和辞典をいただきました。

 

実は小学校に上がる時も、幼稚園の母の会と親戚から国語辞典を

それぞれいただきました。

こうして見ると、やはり勉強の関連したプレゼントが多いようです。

 

特に①のシャープペンシルは小学校では使用禁止になっているものですから、

好奇心から喜んでくれるのではないでしょうか。

 

②、③のように学校から卒業祝いを貰う事もあるようですね。

担任の先生が自腹を切ってクラスの生徒全員に本をプレゼントした、

 

なんてエピソードもあるくらいですから、先生達も自分の担当

した生徒が成長した事を心から喜んでいる事と思います。

 

そして④ですが、卒業祝いを贈る上で注意すべき事がこのような

『ダブり』です。

皆考えている事は同じようですが、同じ種類の辞書が2冊あっても扱いに困るだけ。

 

このような事態を防ぐためにも、事前に何が欲しいか聞いておくと良いですね。

No tags for this post.
 

スポンサーリンク
 

Pocket
LINEで送る

関連記事

本命の相手へバレンタインのメッセージカードを贈るときのおすすめ例文

片思いで本命の相手にバレンタインを贈る予定であれば、 どのようなメッセージをカードに書けばよい

記事を読む

双子への出産祝いの金額相場は?喜ばれるプレゼントランキングと口コミ情報!

お友達や親戚に双子が生まれた時、 出産祝いは二人分の金額を用意すべきなのか、 どんなものをあげた

記事を読む

米津の川まつり花火大会2014の日程と見どころは?駐車場情報と場所取りのコツを徹底解説!

お盆の時期に、戦没者の霊、または水難者の霊をなぐさめるために 愛知県の西尾市で開かれるお祭りが米津

記事を読む

中学校の卒業祝い2016【女の子向け】相場&人気プレゼントランキング

今回は、女子中学生向けの卒業祝いについてお話していこうと思います。   中学生、つまり

記事を読む

母の日のプレゼントはパジャマがおすすめ!贈るメリットや素材は?人気商品はこれ!

  母の日のプレゼントは何を贈ろうかと悩んでいる人は多いですよね。 プレゼントに悩んだ

記事を読む

親族の結婚式にお呼ばれした時の子供の服装【女の子編】フラワーガールを任せられたときは?

結婚式に招かれて、意外と困ってしまうのが子どもの服装です。 元気盛りのお子さんだと長時間キチンとし

記事を読む

びわ湖大花火大会2014の日程と有料観覧席情報!無料穴場スポットは?

びわ湖大花火大会は、今年で31年目を迎える、びわ湖の夏の風物詩です。   日本最大の湖

記事を読む

no image

父の日のプレゼントランキング2016【50代編】:一言メッセージも一緒に添えよう♪

  社会人になると父親が家族のために どれだけ毎日頑張って働いてくれていたかがわかりま

記事を読む

隅田川花火大会2014の日程は?おすすめ無料穴場スポットと有料席チケット情報!

江戸時代の中期である1733年に行われた 両国川開き花火大会から生まれた花火大会が隅田川花火大会で

記事を読む

おすすめのクリスマスプレゼントランキング☆高校生の彼女から彼氏へ

  高校生の女の子にとって彼氏と過ごすクリスマスは何よりも大切ですよね。 クリ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Comments links could be nofollow free.

お正月飾り以外にガーランドも手作りして新年を祝おう!

お正月飾りを準備する方は多いですが、 お部屋のインテリアにガーラ

お正月はガーランドを手作りしてインテリアをおしゃれにしてみよう!part5

おうちでお正月を過ごす予定なら、 新年に向けてガーランドを手作り

お正月はガーランドを手作りしてインテリアをおしゃれにしてみよう!part4

お正月はお部屋にガーランドを飾って新年をお祝いするのがおすすめです。

お正月はガーランドを手作りしてインテリアをおしゃれにしてみよう!part3

お祝いの日やパーティーにガーランドはぴったりで、 お部屋の雰囲気

お正月はガーランドを手作りしてインテリアをおしゃれにしてみよう!part2

お正月の準備は進んでいますか? 昔ながらのお正月飾りもよいですが

お正月はガーランドを手作りしてインテリアをおしゃれにしてみよう!part1

お正月は門松やしめ縄が定番ですが、 お部屋の中にはオリジナルのガ

今年は簡単に手作りできるオリジナルのクリスマスツリーをお部屋に飾ってみよう!

今年は子供と一緒にクリスマスツリーを手作りしてみましょう。 実は

→もっと見る

Get Adobe Flash player
PAGE TOP ↑