【イースターエッグの作り方】春のイベントに向けて手作りを楽しもう!part2
イースターエッグを手作りすれば、
春の訪れを楽しみながらイベントをしっかりと取り入れることができます。
作り方も難しくありませんし、
アレンジも楽しめますよ。
そこで、今回はイースターエッグの作り方をご紹介しますので
チェックしてみてください。
【イースターエッグの作り方】春のイベントに向けて手作りを楽しもう!part1

出典:https://enfant.living.jp/enfant_mate/mate2_265/mate_handmade/915362/?utm_source=collected_post
トレイ
卵
マニキュア
水
卵のパック
<作り方>
1.生卵は上下に穴をあけて息を吹き込んで中を取り出してください。
中に水を入れてきれいに洗ったら乾燥させてください。
2.トレイの中に水を入れたらマニキュアをちょっと伸ばして
グラデーションを作っていきます。
2~3色使用するのがおすすめです。

3.卵の殻部分にマニキュアのグラデーションが模様として写し取れたら
イースターエッグの完成です。
しっかりと乾かしましょう。

マーブル模様のイースターエッグの作り方はとても簡単でしたね。
不要になったマニキュアを再利用すればすぐに手作りすることができ、
子供と一緒に楽しみながら完成させることができます。
【イースターエッグの作り方】春のイベントに向けて手作りを楽しもう!part2

出典:http://handcrafts-for-kids.com/easteregg-natural/
鍋
ビニール袋
新聞紙
キッチンペーパー
生卵
紫キャベツ
玉ねぎ
水
ストッキング
花や葉っぱ
酢
はさみ
<作り方>
1.生卵にデコレーションしたい花や葉っぱを貼り付けてください。

2.ストッキングの中に入れて模様がずれないように固定します。

3.玉ねぎの皮をお鍋に入れていき、
先ほど手作りした卵を中に入れます。
水を入れて12分ゆでてゆで卵を作ります。

4.紫キャベツも同様のやり方でゆで卵を手作りしていきます。

5.ゆであがったらはさみでストッキングをカットして、
花や葉っぱを取り除き乾かしたらイースターエッグの完成です。

イースターエッグのペイントはペンなどを使うことが多いですが、
野菜から出る色で自然体の作品を手作りすることができます。
作り方は少し手間がかかりますが
オーガニックで自然に優しいイースターエッグになります。
【イースターエッグの作り方】春のイベントに向けて手作りを楽しもう!part3

卵
紐
針金
おはし
はさみ
デコレーションに必要な材料
のり
絵の具
ペンなど
<作り方>
1.おはしで卵に穴をあけたら中身を取り出します。
さらにお箸を使って先端にも穴をあけてください。

2.針金にリボンを挟んで卵の中に通していきます。

3.リボンは外れないように玉結びしたものを通してください。

4.卵に紐を取り付けたら卵を絵の具やペンを使ってデコレーションして
完成です。
5.紐を取り付けるとツリーとしても楽しめます。

出典:youtube
卵に紐を取り付けるだけで、
イースターエッグを本格的に楽しむことができます。
作り方も動画を見ながら試せばいいだけで、
難しい作業はありません。
ぜひ手作りして春のイベントを楽しんでみてください。
【関連記事】
まとめ
いかがでしたか?
イースターエッグを手作りしたことがなかった方も作り方をチェックすれば、
意外とチャレンジできそうでしたよね。
アレンジも自由自在でオリジナル作品に仕上げることができるので、
あなたらしさをたくさん取り入れてイースターエッグを
手作りしてみてください。
No tags for this post.

















