入園準備をしよう!簡単な上履き入れの作り方
入園・入学準備 上履き入れ
今回は入園・入学準備グッズの定番、上履き入れの作り方についてご紹介します。
学校だけに限らず、習い事のシューズ入れとしてもお使いいただけます♥
少し大きめに作っておけば、上履きのサイズが大きくなっても使い続けられます。
是非お試し下さい★
①上履き入れver.A
1.一般的な上履き入れのサイズは『高さ27~30cm×巾18~22cm』といったところでしょうか。
大きさはお子さんのシューズの大きさに合わせて各自調整して下さい。
今回は上記の『高さ27~30cm×巾18~22cm』に合わせて作ります。
準備するものは以下の通りです。
・キルティング地 巾0.2~0.3m×長さ0.6~0.7m
・持ち手用のアクリルテープ 0.5m(2.5cm巾)
・Dカン 1個(2.5cm用)
・糸(60番) 適量
その他、裁ち鋏、糸切り鋏、チャコペン、定規、目打ち、ミシン、アイロンなどをご用意下さい。
2.上図の通りに縫い代を残して裁断していきます。
縫い代(ピンク色の部分)は上下に各3cm、左右に各1cmです。
持ち手用のアクリルテープは35cmを1本と、Dカン用に8cmを1本カットします。
3.持ち手用アクリルテープの両端と布の周囲を、解れないようにジグザグミシン
(あるいはロックミシン)をかけます。
その処理が終わったら、縫い目や布全体にアイロンをかけて整えておきましょう。
4.布を中表に半分に折り、布端から1cm内側に線を引きます。
5.(4.)で線を引いた両サイドを縫っていきます。
縫い始めと終わりは解れないようにそれぞれ返し縫いをしておきましょう。
6.底に4cmのマチを縫っていきます。縫い初めと縫い終わりをしっかり返し縫いしたら、
袋をひっくり返して表を出します。
7.袋口にアイロンで折り目を付け、二つ折りにします。
そして端から2.5cmのところを、ゆっくり丁寧に縫っていきます。
8.持ち手用のアクリルテープとDカン部分を中央に縫い付けます。
この時、Dカン部分にあらかじめDカンを通しておくのを忘れないようにしましょう。
縫い方は上図の3枚目を参考にして下さい。
出典:www.hoppelfin.com
9.これでver.Aの完成!次はver.Bの作り方をご紹介します。
どちらを選んでも簡単に作れますので、お好きな方を選んで下さい♪
②上履き入れver.B
1.準備するものは以下の通り。
・キルティング 縦58cm×横23cm
・アクリルテープ 6cm×29cm
それとテープの幅に合ったDカンを用意しましょう。
2.まず、キルティングを縦長に裁断し、上図の黄色い線2ヶ所にそれぞれ裁ち目かがり
(ジグザグミシンで布端が解れるのを防ぐ事)をします。
3.中心の白線2ヶ所に、持ち手用とDカン用に切ったアクリルテープを配置し、
裁ち目かがりで縫い付けます。持ち手用は長めに、Dカン用は短めに切っておきましょう。
4.中表に半分に折り畳んで端を合わせ、2枚一緒に裁ち目かがりをします。
5.ミシンの押さえとミシン模様を直線縫いに戻し、縫い代1cmで両サイドにミシンがけします。
6.持ち手用のアクリルテープの縫われていないところを、
裁ち目かがりされた方の下側に入れ、端から1.5cmと2.5cmの2ヶ所を縫い付けます。
反対側はDカンを通し、同様に縫います。
7.表にひっくり返し、袋口を2.5cm~3cm程内側に折り、マチ針を打ちます。
8.袋口をぐるりと縫い付けたら再びひっくり返し、4cmのマチをつけます。
この時、縫い代は袋口の倒れている方向と同じにします。
出典:handmade.xsrv.jp
9.もう一度表に返したら完成です!
【関連記事】入園準備☆手作り上履き入れの作り方【1】簡単な作り方の究極版はコレ!
アドバイス
持ち手になるアクリルテープは意外に厚く、
いざ縫い合わせてみると固くてまともに縫えない事があります。
そんな時は比較的柔らかいテープを選ぶようにしましょう★
袋口に縫い付ける際にテープの厚みで上手くいかなければ、
テープをわざと少しずらして2つ折りにし、袋口に縫い付けるテープを1枚分にしましょう。
この他にも、ちょっとした工夫で手間が省けますので、色々調べてみると面白いですよ♥
No tags for this post.