葬式に参列できないとき、お悔やみの手紙で祖父母や身内におすすめの文例集
お悔やみの手紙を書くときは通常の手紙とはマナーが異なるため、
気を付けなければいけないポイントがたくさんあります。
一度も書いたことがない方であれば、
文例を参考にしながら書くのがおすすめです。
そこで、お悔やみの手紙の文例で、
今回は祖父母など親戚関係に使えるものをご紹介していきます。
お悔やみの手紙を書くときの正しいマナーは?
お通夜や葬儀に参列できなかったときに、
お悔やみの手紙と一緒に香典を贈ることがあります。
訃報を知るのが遅い場合にも書いたりしますが、
正しいマナーを守らないと相手に失礼になるため気を付けてください。
お悔やみの手紙に気を付ける言葉
・繰り返しを連想させてはいけない
たびたび・再び・しみじみなど重ねた言葉をお悔やみの手紙に使ってしまうと
不幸が続くと連想させてしまうためマナー違反です。
・不吉なことを連想させてはいけない
消える・迷うなどお悔やみの手紙を書くときには、
不吉なことがまた来ないように連想させる言葉は入れてはいけません。
・数字
「四」や「九」などは使用してはいけません。
直接紙に通じることや苦しむことを連想させないようにするためです。
お悔やみの手紙で祖父母や身内におすすめの文例
例文1
このたび御祖母様の訃報に接し、心から哀悼の意を表します。
昨年お会いした時にはお元気でこれからも長生きしてほしかったのに、残念です。
すぐにでも葬儀に参列させていただきたいのですがやむを得ず事情でかないません。
不本意ながら書中にてお悔やみを申し上げます。
なお、誠に些少ではございますが、心ばかりの御香料を同封いたします。
ご祖母さまをはじめ、ご家族の皆様もお疲れのことと存じますがご自愛ください。
例文2
ご尊父様のご逝去の報を悼み、心よりご冥福をお祈りし、お悔やみ申し上げます。
御生前の姿をお偲びし、悲しみにたえません。
いずれ折を見てご焼香させていただくべきところですが、遠方であり参列がかなわず、まずは書中にてお悔やみ申し上げます。
お力落としとは存じますが、お体を損なわれることなどございませんよう、ご自愛ください。
文例3
おじいさまのご訃報に接し、心から哀悼の意を表します。
ご家族皆様のお悲しみ、ご落胆を思いますと胸が張り裂けんばかりです。
小さいころいつも遊びに連れて行ってもらったことが思い起こされます。
葬儀に参列させていただきたいのですが、誠に申し訳ございませんが遠方のため、まずは書中にてお悔やみ申し上げます。
心ばかりの御香典を同封いたしましたので、御霊前にお供えくださるようお願い申し上げます。
心からご冥福をお祈りいたします。
まとめ
お悔やみの手紙は普段使わない言葉を使用しないといけないため、
文例を参考にすると贈る相手によって言葉を変えながら
アレンジすることができるのでおすすめです。
これで、失礼のないように相手に気持ちを伝えることができるので
参考にしながら送ってみてください。