【ナカバヤシ ライフスタイルツール】ズボラ主婦が文房具を収納してみた!

   

Sponsored Link
 

     

ズボラ主婦の私は、引っ越しに向けて
ごちゃごちゃしている文房具をきれいに収納したいと思いました。

そこで、テレビで見たナカバヤシのライフスタイルツールがずっと気になっていたので、
実際に購入して文房具をきれいに収納することが出来るか実践してみました。

 

【ナカバヤシ ライフスタイルツール】ズボラ主婦が文房具を収納してみた!

 

ズボラ主婦の私は、引っ越しをするので
ホームセンターに出かける機会が増えました。

そこで、見つけたのがこれ↓

 


出典:http://item.rakuten.co.jp/nakabayashi/10001189/?s-id=pc_shop_recommend

 

テレビでも紹介されていたナカバヤシのライフスタイルツールです。

文房具をきれいに収納することが出来るボックスで、
文房具の他にも化粧品や裁縫など自分のライフスタイルに合わせて使いこなすことが出来ます。

ズボラ主婦はホームセンターで2280円で購入しました。
サイズは、B5やA4などあり、小物収納できる小さめのサイズもあります。

カラーは、赤・青・黒の3色ありました。
シンプルなデザインなので、お部屋のインテリアの邪魔になりません。

 

ズボラ主婦が実際にナカバヤシのライフスタイルツールで文房具を収納してみました!

 

<ナカバヤシのライフスタイルツール>

 

1.ズボラ主婦は今回ナカバヤシのライフスタイルツールB5サイズの黒を購入してみました。
新居は白や茶色でまとめているので、黒にしてみました。

 


 

2.ナカバヤシのライフスタイルツールをあけてみるとこのような感じでした。

マグネットがついているので、しっかりと蓋をすることができます。
紙でできているので、子供たちに遊ばれたら壊れる可能性は高そうです。

 


 

3.今回、ズボラ主婦の家にあった文房具類を集めてみました。

あちこちにごちゃごちゃあって普段から使いにくいと思って悩んでいました。
いくら私が整理しても、子供たちや主人があちこちに置くので収集がつきませんでした。

 


 

4.ナカバヤシのライフスタイルツールに実際いれてみました。

テープやシールなど大きさの違う文房具も
しっかりと収納することが出来るボックスで、便利そうでした。

 


 

5.ズボラ主婦、主人からセンスがないとダメ出しを受けて、
主人が入れなおしたのがこちらです。

 


 

①セロハンテープ・マスキングテープ
②消しゴム・鉛筆削り・主人の爪切り
③カッターの刃・軟膏・印鑑・鉛筆削り(くじらの形)
④ペン・カッター・鉛筆
⑤カレンダー・子供たちの名前シール・幼稚園の制服のリボン
⑥耳かき・安全ピン・基礎体温計
⑦使い古しのiPhone・体温計2つ

 

ズボラ主婦の家にあった文房具類がすべて
ナカバヤシのライフスタイルツールに全部収納することができました。

文房具に限らず、日常生活で使う体温計や
耳かきなどもしまうことができてとても便利そうです。

 
<ズボラ主婦の要望>

・ペン立て部分がもう少し欲しい
・カラーで茶色も欲しかった

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

今回ズボラ主婦が実践したナカバヤシのライフスタイルツールは
とても便利だということがわかりました。

使い方はあなた次第ですし、整理整頓が苦手な人でも簡単に収納することができます。

お値段はちょっと高いと感じるかもしれませんが、
これでお部屋のものをすっきりとすることができます。

ズボラ主婦もおすすめの商品なので、ぜひ試してみてくださいね。

 

スポンサーリンク
 

Pocket
LINEで送る

関連記事

カラビナが大流行!おしゃれな使い方をマスターしてフル活用してみようpart3

カラビナをあなたは使いこなしていますか? おしゃれな使い方がたくさんあり、 本来の使い方

記事を読む

新生活で一人暮らしの人におすすめの収納アイディアpart1

春になると新生活が始まり一人暮らしをスタートさせる人も多いです。 一人暮らしの部屋は狭いので収

記事を読む

上司に結婚報告をLINEでするときのおすすめ例文をご紹介!

上司に結婚報告をLINEでするのはマナー違反?   結婚報告のタイミン

記事を読む

3mの突っ張り棒を使えば生活が充実する!おすすめの活用術を公開part2

100均の突っ張り棒は安いので、 強度も低くあまり重いものをかけたり置いたりすることができませ

記事を読む

梅雨時のカビ対策はこれで完璧!水回り(キッチン&浴室)編

梅雨時はなぜカビが繁殖しやすい?   雨は止まない、湿気は凄い、おまけに室内外を問わず

記事を読む

ズボラ主婦が引っ越し!近距離で安く済ませる方法はこれ!

ズボラ主婦の私は、 近距離で引っ越しをすることになりました。 同じ町内でアパートから一戸建て

記事を読む

【インドア派におすすめ】おうちキャンプインテリアをご紹介!part1

夏から秋にかけてキャンプを楽しむ方は多いですが、 アウトドアが苦手な方も多いですよね。

記事を読む

100均のワイヤーネットはマジ使える!おすすめ活用アイデアを一挙公開part2

100均のワイヤーネットは人気の商品で、 これを使えばあなたのお部屋もすっきりと収納したりおし

記事を読む

半襟の作り方・付け方・洗濯方法は?

半襟の作り方   着物の半襟には、着物が直接汚れないように保護する機能と、 着物を飾る

記事を読む

新生児の冬の服装やお出かけ時の持ち物は?

  生まれたての新生児に着せる服装は季節によって違います。   &nb

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Comments links could be nofollow free.

今年は簡単に手作りできるオリジナルのクリスマスツリーをお部屋に飾ってみよう!

今年は子供と一緒にクリスマスツリーを手作りしてみましょう。 実は

子供と一緒に簡単に手作りできるクリスマスツリーのおすすめアイデア!part5

クリスマスツリーは親子で簡単に手作りして楽しむことができます。

子供と一緒に簡単に手作りできるクリスマスツリーのおすすめアイデア!part4

クリスマスツリーは実は簡単に手作りすることができ、 身近にある材

子供と一緒に簡単に手作りできるクリスマスツリーのおすすめアイデア!part3

毎年同じデザインのクリスマスツリーを飾るのはちょっとつまらないと感じて

子供と一緒に簡単に手作りできるクリスマスツリーのおすすめアイデア!part2

クリスマスツリーはお部屋の場所を取りますが、 手作りをすれば小さ

子供と一緒に簡単に手作りできるクリスマスツリーのおすすめアイデア!part1

クリスマスに向けて子供と準備を進めている親は多いですが、 今年は

おしゃれなクリスマスを楽しむならオーナメントは手作りしてみて!

クリスマスを思いっきり楽しむなら、 オーナメントを手作りするのが

→もっと見る

PAGE TOP ↑