パセリを美味しく大量消費できるレシピとは?人気メニュー三連発!
Sponsored Link
今回は、パセリを使って作る料理とその作り方をいくつかご紹介していきたいと思います。
パセリは冷凍もできますので、余った分は冷凍しておけば一か月ほどもたせることができます。
【関連記事】パセリの意外な栄養とは?冷凍保存で賢く使い切るコツ!
普段はわき役になりがちですが、以外に栄養豊富なパセリですから、
料理の上にちょっとかけて終わり、では寂しいですよね。
パセリがメインとまでは言いませんが、パセリを無理なく・美味しく大量消費でき、
その活躍ぶりがきちんと分かるような料理を、厳選してご紹介していこうと思います。
★パセリが香る玉子焼き
たくさんのパセリを使って作る、ふっくら玉子焼き。
朝食にも最適ですし、お弁当に入れても素敵です。
<材料>
・卵 3個
・パセリ 大さじ3杯くらい(足りなければもう少し入れてもOK)
・めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ1杯
・マヨネーズ 大さじ1杯
・粉チーズ 大さじ1/2杯
<作り方>
(1)パセリは事前に冷蔵庫で自然解凍しておきます。
そしてボウルに全ての材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
(2)卵焼き器などに油を引き、(1)で混ぜたものを焼きます。
パセリが一所に偏らないよう、お箸で調整しながら焼いていきましょう。
(3)くるくる巻いて玉子焼きが出来たら、お好みの大きさにカットして完成!

出典:cookpad.com
パセリは入れれば入れる程香りや彩りが良くなります。
そして何とこの卵焼き、冷凍保存出来るのです。
粗熱を取ってラップに包み、ジップロックに入れて保存しておけます。
そこまで長くは保存しておけませんが、お弁当のおかずに困った時に
でもレンジでチンして簡単に解凍出来ます。
★パセリ炒飯
またもや大量のパセリを使って、今度は炒飯を作ります。
パセリの上品な香りがより一層食欲を引き立てる事でしょう。
<材料>
・パセリ 10g(ご飯1杯あたり)
・玉ねぎ 1/4(40g)
・人参 1/4(20g)
・ベーコン 2枚(15g)
・ご飯 1杯(150g)
・しょう油 小さじ1/2杯
・油 小さじ1杯
・塩コショウ 少々
<作り方>
(1)パセリは冷凍の際に粉々に潰しておき、玉ねぎと人参はみじん切りに、
ベーコンは1cm幅位にカットしておきます。
そして油を引いて熱したフライパンで玉ねぎ、人参、ベーコンを炒めます。
軽く塩コショウも振りかけておきましょう。
(2)続いてパセリを入れますが、ここでは半分だけ入れます。
ご飯も投入し、炒めます。
(3)しばらく炒めたら残りのパセリを入れ、しょう油を鍋肌から回し入れます。
後で入れたパセリがよく混ざったら完成!
出典:cookpad.com
何故パセリを2回に分けて入れたのか言いますと、
パセリは熱を加えると香りが弱くなってしまうからです。
最初にまとめて入れてしまうとせっかくの香りが無くなってしまうので、
2度に分けて香りを残しているというわけです。
★パセリジュース
パセリが何とジュースになりました(笑)
ですがこのパセリジュース、なかなかどうして侮れません。
栄養価が高くて美容にも良いパセリが、このジュース1杯分に20gも含まれています。
先にご紹介したレシピと比較しても、
一番パセリが多く含まれているのがこのパセリジュースなのです。
美味しく、手軽に、たくさんパセリを摂取したいという方にオススメです。
<材料>
・パセリ 20g
・バナナ 1本
・レモン 1/2個
・水 200cc
<作り方>
(1)ミキサーにパセリ(冷凍のままでも解凍してもOK)、
皮を剥いて1/3の長さに切ったバナナ、レモンの果汁、水を入れてスイッチを入れます。
(2)滑らかになるまでミキサーにかけたら完成!
出典:cookpad.com
パセリ、バナナ、水だけでも十分甘くて美味しいのですが、
そこにレモンの酸味が加わる事で味がグッと引き締まります。
また、もっと甘みが欲しい方は水200ccの代わりにリンゴジュース
200ccを入れてみると良い感じに仕上がりますよ。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
恋愛成就のバレンタインのラッピング!【クッキーの場合】
バレンタインに何を作ろうと思ったときに、簡単にすぐ作れて、 しかも食べやすいからもらった方もう
-
-
【ひな祭り】残ったひなあられをうんと美味しく!子供が喜ぶ簡単アレンジレシピpart3
ひな祭りに準備したひなあられを子供たちがなかなか食べてくれない。 たくさん余っていて困っている
-
-
お鍋は〆まで楽しむ!定番から変わり種のおすすめレシピをご紹介part3
お鍋の具材や出汁は重要ですが、 最後に楽しむ〆もポイントです。 この〆によって楽しい時間
-
-
米麹の甘酒を一か月飲んだ結果!美肌や風邪予防への効果と簡単な作り方は?
甘酒は米麹または酒麹で作られており、 飲む点滴と言われるほど栄養価が高い飲み物です
-
-
お鍋と一緒に食べたい簡単に作れる副菜レシピを公開!part1
お鍋は〆まで食べるとお腹いっぱいになりますが、 ずっと同じ味だと飽きてしまいますよね。
-
-
3歳のお誕生日パーティー!市販のお菓子で簡単に手作りできるアンパンマンケーキ
3歳の娘を持つズボラ主婦は、今回もケーキを 市販のお菓子をたくさん使って手作りしてみました!
-
-
寒い日にぴったり!お鍋の人気レシピを食べて体も心も温まろうpart4
お鍋のスープは自分で作るのが大変なイメージを持っている方が多いですが、 お鍋の素を使わなくても
-
-
白菜を美味しく冷凍保存するコツは?賞味期限はどれくらい延びる?
白菜を冷凍保存したことはありますか? 白菜は、安くて量が多くてとても家計には助かる
-
-
おせち料理が余っても大丈夫!リメイクレシピで食品ロスを減らそうpart3
せっかくお金を出して準備したおせち料理が余ってしまったらリメイクレシピを取り入れて、 すべて食
-
-
【食欲の秋】旬の食材を使って簡単に手作りできるスイーツレシピ!
秋に楽しめる旬の食材はたくさんあります。 これを使って美味しいスイーツを手作りすることができ、