小学校の入学式向け母親の髪型2016☆自宅で出来る簡単アレンジ!
4月から小学校に通うお子様を持つお母様!!
入学式に着ていく洋服も悩みますが、ヘアスタイルも悩んでしまいますよね。
そこで、今回はロングヘアからショートヘアまでのヘアアレンジを
ご紹介したいと思います。
小学校の入学式☆ロングヘア編
お子様の入学式を迎えるに当たり、母親もきちんとした
格好で出席しなければなりませんよね。
ロングヘアだと、すべて結んだ方がよいか悩みがちですが、
基本的に髪をおろしているのが好きな方が多いでしょう。
そこで、今回は、ハーフアップのヘアスタイルをご紹介いたします。
1. 耳の上の髪を持ち上げます。これがハーフアップになる部分ですが、
髪の毛が多い人は少なめにとったほうがきれいに仕上がります。

2. 持ち上げた髪を整えてゴムで結んでください。

3. 結んだ髪の下に手を入れて空洞を作ります。

4. 結んだ毛先をくるくると巻いて、指に巻き付けます。

5. 先程作った空洞の中に入れ込んでいきます。


6. ゴムの部分を軽く押さえながら、コームを使いボリュームの調整を行います。

7. ゴムの部分と地肌の毛の栄目にヘアピンを使い固定します。
または、バレッタやクリップなどを使用すると華やかさがでます。
全体を整えたら完成です。

一連の流れを動画で確認したいという人はこちらから↓
【動画】Easy Half up Half down ゴムとピンでハーフアップ編
出典:youtube
いかがでしたか?
トップにボリュームが出ていて、とても清楚な感じですよね。
ロングヘアはすべて結ばなくてもハーフアップにするだけで、
すっきりと見せることができますので、オススメです。
前髪がある人は、斜めにするとよいでしょう。
小学校の入学式☆ミディアムヘア編
お子様の入学式のヘアスタイルが決まっていない
ミディアムヘアのあなた!!
片編み込みをして、女性らしく華やかに
みえるヘアスタイルをご紹介します。
1. 下準備をします。毛先を内牧にしてソフト系のヘアワックスを
髪全体に多めにもみ込んでください。
2. 右側の耳の上の髪を3つの毛束に分けます。
片編み込みを作っていきます。この時に、編み込みをしない
部分の髪の毛が邪魔になるときは、ゴムやヘアピンで留めておきましょう。

3. 毛束を3つにわけたらつ編みと同じ要領で編んでいきます。

4. 左側に来る毛束に対して、上側の髪をすくい編み込みを行います。


5. この要領で編み込んでいきます。

6. この片編み込みを左側に向かいながら編み込んでください。
きちんと編むことでツヤ感を出すことができ、かわいらしくなります。

7. 編み込んでいき、左耳の後ろにきたら、ゴムできちんと留めてください。

8. パールのついたUピンを飾り付けるとこのようになります。

今回使用したUピンはこれです。

出典:http://mamanote.jp/news.html?id=963
いかがでしたか?
シンプルのように感じますが、パール付きのUピンを使用することで
お祝いの席に出席するヘアスタイルに変身しますよね。
Uピンでなくても、パール付きのバレッタなどお好みの髪飾りを
使用してアレンジしてみてくださいね。
小学校の入学式☆ショートヘア編
お子様の入学式に参加するショートヘアのお母様!!
ショートヘアのアレンジは髪を巻いたり、髪飾りをつけるだけと
思っていませんか?少しのアレンジでとても
華やかなヘアアレンジをすることができますので、
ぜひ参考にしてみてください。
1. 毛先全体をヘアアイロンで内巻きにワンカール行ってください。

2. 髪のトップを6:4の割合で、手グシで分けてください。
ポイントとしては、かき上げるようなイメージで行いましょう。

3. 髪の少ない方の部分を耳の後ろにねじり、ヘアピンで固定します。
その時、ヘアピンが隠れるようにバレッタなどを上から留めてください。

4. 髪の多い方は、ヘアワックスをもみ込んでください。

5. 全体の調整を行ったら完成です。

<サイド>

<バック>

出典:http://allabout.co.jp/gm/gc/431539/2/
いかがでしたか?
とても簡単なヘアアレンジですよね。
とても清楚でありながら、ゴージャス感も
出ているので一石二鳥だと思います。
時間のない中でもこのようなヘアスタイルを
作ることができますので、試してみてください。
No tags for this post.














