弘前ねぷた祭り2016★開催日や見どころは?アクセスと駐車場情報

   

Sponsored Link
 

     

 

青森ねぶた祭りは有名ですが、

実は同じ青森の中にある弘前でもお祭りが行われています。

弘前ねぷた祭りは青森ねぶた祭よりも規模は小さいですが、

夏のお祭りを存分に楽しむことができます

 

そこで、今回は弘前ねぷた祭りについてご紹介します

 

弘前ねぷた祭りとは?

 

弘前ねぷた祭りは津軽の夏を彩るお祭りで、

三国志などの武者絵を題材とした扇形のねぷたが城下町前を練り歩くものです。

 

昭和55年1月には重要無形民俗文化財に指定されていて、

現在では子供ねぷたや前燈籠など趣向を凝らしたものを見ることができます。

笛や太鼓のねぷた囃子にのせて楽しむことができるお祭りとなっています。

 

青森ねぶた祭りと似ていると思う人もいますが、

弘前のねぷたは青森のねぶたのように立体ではありませんし、

扇形で青森のねぶたより小さいですよ。

 

【動画】2015 弘前ねぷた祭り駅前コース ハイライト

出典:youtube

 

弘前ねぷた祭りの開催日は?

 

image001

出典:http://www.hirosakipark.jp/8168.html

 

開催日:毎年8月1日から8月7日

 

運行スケジュール:8/1から8/4まで土手町コース 19時から

         8/5と8/6は駅前コース 19時から

         8/7は土手町なぬか日コース 10時

 

観覧席:有料あり

    個人指定観覧席料金 1800円

    (弘前産りんごジュースやねぷたうちわ、ガイドブック付き)

    販売座席数は8/1から8/4→桜大通り 椅子席/各日150席

          8/5と8/6→JR弘前駅前 椅子席/確実130席

 

販売期間:7/1から8/6

 

販売場所:弘前市立観光館 9時から18時 0172-37-5501

     弘前市まちなか情報センター 9時から21時 0172-31-5160

 

問い合わせ:弘前市観光政策課 0172-35-1128

 

弘前ねぷた祭りの見所は?

 

image002

出典:http://www.hirosakipark.jp/8412.html

 

弘前ねぷたは最終日のなぬか日が一番の見所です。

なぬか日の夜は、岩木川沿いの土手に10数台のねぷたが集まり

「ねぷた流し」や炎で清め送る「なぬかびおくり」を行うのです。

 

開催日:8月7日 雨天中止

時間:19時から20時半 開場は17時

場所:岩木川河川敷 茜橋付近

 

弘前ねぷた祭りに車で行くなら駐車場は?

 

弘前ねぷた祭りに初めて車で行くのであれば、

駐車場が気になりますよね。

会場周辺には色々な有料駐車場がありますので、

その場所をご紹介していきます

 

 

1.ワンコインパーキング朝日

会場から349mで270台収容可能

 

2.東天第3パーク駐車場

会場から310mで150台収容可能

 

3.ワンコインパーキング朝日第2

会場から301mで65台収容可能

 

4.観光館地下駐車場

会場から226mで100台収容可能

 

5.佐和家パーキング

会場から296mで60台収容可能

 

6.弘前市元寺町分庁舎駐車場

会場から154m

 

他にも色々な有料駐車場がありますが、

台数は少ないですし近い駐車場から満車になります。

弘前ねぷた祭りは150万人の人出で賑わうお祭りですので、

早めに会場に到着することをおすすめします。

 

また、弘前ねぷた祭りの交通規制もありますので、

初めて訪れるという人は必ずチェックしておくことが大切です

 

・弘前公園近く桜大通り

 

8/1から8/4の間は17時半から車両通行禁止

 

・ねぷた集合場所や運行経路の車両規制は運行状況によって

 

車両通行禁止だったり迂回の規制があるため、警察官の指示に従う

 

・ねぷた運行経路交通規制予定時間

 

8/1から8/4は18時半から22時

8/5と8/6は18時半から22時

8/7は9時半から11時

 

・ねぷたの運行経路

 

8/1から8/4の出発時間は19時

桜大どり→一番町→下土手町→中土手町→上土手町十字路解散

 

8/5と8/6の出発時間は19時

代官町みちのく銀行十字路出発→駅前→大町→上土手町弘善SS十字路解散

 

8/7の出発時間は10時

上土手町弘善SS十字路出発→上土手町→中土手町→下土手町→下土手町交差点

 

まとめ

 

いかがでしたか?

弘前ねぷた祭りの具体的な詳細を知れば、

お祭りを思いっきり楽しむことができますよね

初めての人は下調べをきちんとするとあとで困ることがありませんよ。

 

青森ねぶた祭りと同様素敵なお祭りですので、

ぜひ楽しんでみてください

No tags for this post.
 

スポンサーリンク
 

Pocket
LINEで送る

関連記事

一生に一度しかない男の子の初節句!どうやってお祝いする?

  子供が生まれてからしばらくの間はいろいろな行事がありますが、 男の子ならではのお祝

記事を読む

孫が生まれた時に贈る出産祝いの金額相場と人気プレゼントランキング!

自分の子供が誕生した時は何よりも一番うれしいし、 かわいくて仕方がありませんが、その子供が大きくな

記事を読む

父の日のプレゼントランキング2016【40代編】:おもてなし料理も一緒にどうぞ♪

  6月の第3日曜日は父の日です。 その日に向けてプレゼントを準備しようと思ってはいて

記事を読む

母の日のプレゼントランキング2016【50代編】:義母に喜ばれるものを選ぼう!

  母の日は子供が実母のために、 あるいは夫が妻のためにプレゼントを贈る日だけではあり

記事を読む

ひな祭りのインテリアは玄関も力を入れておしゃれに!part1

ひな祭りに向けて玄関をおしゃれに飾ってみませんか? お部屋のインテリアに力を入れていなくても

記事を読む

【ホワイトデー】職場での義理チョコお返し人気ランキングと口コミ情報!

【社会人編】ホワイトデー、義理のお返し人気ランキングと口コミ情報   社会人になり、職

記事を読む

2019父の日のプレゼントはメッセージカードを手作りして気持ちを伝えよう!part2

父の日に何をプレゼントしようかな・・・と悩んでいる方は多いですよね。 男性のプレゼント選びは大

記事を読む

結婚式の席札立て★手作りスイーツデコのカップケーキでゲストをおもてなし!

  結婚式では手作りのアイテムを 使用するのがとても人気です★ 最近では、スイーツデ

記事を読む

結婚式の服装はもう迷わない!★30代女性向けスーツのコーデとマナー

結婚式に招待される機会が多くなる30代。 招待される立場も「友人」「同僚」「親戚」といろいろな立場

記事を読む

米津の川まつり花火大会2014の日程と見どころは?駐車場情報と場所取りのコツを徹底解説!

お盆の時期に、戦没者の霊、または水難者の霊をなぐさめるために 愛知県の西尾市で開かれるお祭りが米津

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Comments links could be nofollow free.

お正月飾り以外にガーランドも手作りして新年を祝おう!

お正月飾りを準備する方は多いですが、 お部屋のインテリアにガーラ

お正月はガーランドを手作りしてインテリアをおしゃれにしてみよう!part5

おうちでお正月を過ごす予定なら、 新年に向けてガーランドを手作り

お正月はガーランドを手作りしてインテリアをおしゃれにしてみよう!part4

お正月はお部屋にガーランドを飾って新年をお祝いするのがおすすめです。

お正月はガーランドを手作りしてインテリアをおしゃれにしてみよう!part3

お祝いの日やパーティーにガーランドはぴったりで、 お部屋の雰囲気

お正月はガーランドを手作りしてインテリアをおしゃれにしてみよう!part2

お正月の準備は進んでいますか? 昔ながらのお正月飾りもよいですが

お正月はガーランドを手作りしてインテリアをおしゃれにしてみよう!part1

お正月は門松やしめ縄が定番ですが、 お部屋の中にはオリジナルのガ

今年は簡単に手作りできるオリジナルのクリスマスツリーをお部屋に飾ってみよう!

今年は子供と一緒にクリスマスツリーを手作りしてみましょう。 実は

→もっと見る

Get Adobe Flash player
PAGE TOP ↑