【子供の病気】夏に流行しやすいプール熱の症状や予防は?

夏になると子供の病気でプール熱が流行しやすいです。

幼稚園や保育園・小学校など
集団生活を送っている子供たちは
感染しやすい傾向になるので、

感染する前に親がしっかりと症状や予防法を確認しておくと
慌てることなく対処することができます。

そこで、今回は夏に流行しやすい
子供の病気でプール熱についてまとめてみました。

 

子供の病気で夏に流行しやすいプール熱はどんな病気?

 

出典:http://xn--jvry61ck5px0v.com/

 

プール熱(咽頭結膜熱)は、アデノウイルスの一部で、
プールに入る機会が多い季節の夏に流行しやすいことからプール熱と言われています。

集団生活を送っている学童がよくかかる病気です。

 

<プール熱の症状>

 

・喉の腫れや痛み
・高熱が3日から4日続く
・結膜炎や目のかゆみ、痛み

赤ちゃんがプール熱の病気にかかってしまうのと、
下痢や嘔吐などの症状が出たり、結膜炎が出ないということもあるので、
かかる年齢によっても症状が異なってきます。

子供の病気のプール熱は、子供の目ヤニや鼻水、
唾液、便などが感染源となり、飛沫感染もあります。

同じタオルを使っただけで感染しやすい子供の病気です。

プール熱と名前の通り、感染者がプールに入っていて、
その水が目に入ったり、水を飲んでしまったということで、
感染してしまう子供も中にはいます。

潜伏期間は5日から7日程度あるため、
知らないうちに集団生活の中で感染が広がっている可能性も高い病気です。

 

子供がプール熱に感染したら治療法は?

 

子供の病気でプール熱には特効薬がありません。
そのため、熱を下げたり喉の痛みを和らげるための対処療法を行うしかないのです。

とにかく安静にして痛みを和らげてあげるしか方法がないのです。

 

出典:http://brava-mama.jp/2016072783748/

 

喉が痛い子供は食事ができないことも多いです。

そのため、プール熱に感染してしまったら、
ゼリーやプリンなどのど越しのよいものなど、
子供が食べられるものとあげてください。

栄養を考えて食事を与えるよりも、
このときばかりは食べれるものを上げるのが一番です。

また、高熱がでる病気なので、脱水症状にならないように、
こまめに水分を取ることも大切です。

プール熱は、学校保健安全法によって
学校を休まなければならない規則になっています。

よって、症状が消えてから2日経過するまでは
自宅で安静にしないといけません。

 

子供の病気でプール熱の予防法は何がある?

 

プールに入って感染しやすい病気のため、
プールから上がったらしっかりとシャワーを浴びることが大切です。

そして、手洗いうがいを徹底すれば、プール熱の予防になります。

友達同士でタオルを貸し借りしないのも予防につながります。
兄弟同士でもタオルを共有するのはやめましょう。

 

出典:http://xn--jvry61ck5px0v.com/

 

子供が病気にかかってしまうと親の負担が増えます。
そのため、日常で予防できることはしっかりと親も徹底して子供を守ってあげましょう。

 

手足口病やヘルパンギーナなど、その他の夏に流行しやすい病気も知って備えるならこちら
↓↓↓

 

まとめ

 

いかがでしたか?

夏に流行しやすい子供の病気で、プール熱も怖い病気ですよね。
夏は親がしっかりと子供のサポートをしてあげることで、予防することができます。

親が子供の健康をサポートすることで、
夏は楽しい思い出をたくさん作ってあげることができるので頑張ってみてください。

No tags for this post.

コメントをどうぞ

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ
Get Adobe Flash player