夏に流行しやすい子供の病気はこれ!症状や予防法をチェックしてみよう
Sponsored Link
夏に流行しやすい子供の病気は把握していますか?
季節によって、かかりやすい病気が異なります。
冬のインフルエンザも怖いですが、
夏も親の負担が大きくなる病気がたくさんありますよ!
特に、集団生活を送っている子供は気を付けてほしい病気がたくさんあります。
そこで、今回は夏に流行しやすい子供の病気についてまとめてみました。
目次
夏に流行しやすい子供の病気はヒトメタニューモウイルス感染症!

出典:http://www.irasutoya.com/2016/11/blog-post_32.html
ヒトメタニューモウイルス感染症は
3月から6月に流行しやすい病気ですが、
季節に関係なく感染する可能性が高い病気です。
なので、常に予防することが大切です。
風邪やRSウイルスと症状が似ているので、
発見が遅くなる可能性が高い病気です。
子供の体力をかなり消耗させる怖い病気なので、
必ずチェックしてみてくださいね。
↓↓↓夏に流行しやすい子供の病気はヒトメタニューモウイルス感染症!についてはこちら↓↓↓
夏に流行しやすい子供の病気は手足口病!

出典:http://yopitore.info/wp-content/uploads/2015/03/74ce156dcd2006cb40ee358aa5f14e59.jpg
手足口病は夏にとても流行しやすい病気です。
夏はお出かけする機会も多いですが、
人が多い場所でもらいやすい子供の病気です。
私の息子は、この病気によって熱が出て熱性けいれんも体験しています。
近年、新型のウイルスもあり、様々な症状が現れますが、
必ず掌や足の裏、口の中と発疹が出るところは病気の名前の通りなので、
子供の調子が悪い時は必ずチェックしてみてください。
↓↓↓夏に流行しやすい子供の病気は手足口病!についてはこちら↓↓↓
夏に流行しやすい子供の病気は溶連菌!

出典:http://www.miyake-naika.or.jp/03_katei/syoni_yorenkinkansensyo.html
夏に流行しやすい子供の病気の一つに溶連菌があります。
しかし、私の息子は春先に感染しています。
集団生活をしている中で、流行っている病気をもらう可能性があるので、
夏だけに限らず、感染してしまう可能性があるので気をつけなければいけません。
この子供の病気も風邪の症状によく似ていますが、
数日経過すると発疹が出てきたりしますので、
子供の体や舌などはしっかりとチェックしておいてくださいね。
↓↓↓夏に流行しやすい子供の病気は溶連菌!についてはこちら↓↓↓
夏に流行しやすい子供の病気はヘルパンギーナ!

出典:http://www.the0123-lab.com/garden/2014/07/31/144916.php
子供の病気で夏に流行しやすいのはヘルパンギーナです。
高熱や喉の痛みが強く、子供も不機嫌が続いて親を困らせてしまう病気です。
また、ウイルスが中枢神経に入り込んでしまうと、髄膜炎を引き起こす怖い病気です。
夏の子供の不調はしっかりとチェックして、早めに病院を受診するのがおすすめです。
高熱が続いたり子供がぐったりする期間が長く続くなら
他の処置が必要になりますので、病院を受診してください。
↓↓↓夏に流行しやすい子供の病気はヘルパンギーナ!についてはこちら↓↓↓
夏に流行しやすい子供の病気はプール熱!

出典:http://xn--jvry61ck5px0v.com/
プール熱は、名前の通り夏に感染しやすい子供の病気です。
プールに入ることで感染しやすくなり、喉の腫れや高熱が続く病気です。
さらに、結膜炎や目のかゆみや痛みがありますから、子供にとってはつらい病気ですよね。
学校保健安全法によって休まなければいけない病気なので、親の負担も増えます。
↓↓↓夏に流行しやすい子供の病気はプール熱!についてはこちら↓↓↓
まとめ
いかがでしたか?
今回ご紹介した子供の病気は、どれも夏に流行しやすいものです。
夏以外にも感染する可能性は十分にあります。
予防法はすべて共通していて、手洗いとうがいが大切なので、
外から帰ってきたら必ず徹底するようにしましょう。
子供が病気にかかってしまうと親の負担が増えますから、
その前に対処するようにしてください。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
納豆のカロリーとダイエット効果の真実とは!?納豆ダイエットレシピで便秘も解消♪
女性にとってスリムな体型はいつもあこがれの存在です。 納豆ダイエットは上戸彩さんなど芸能人でも行っ
-
-
インフルエンザ予防接種のベストな接種時期は?大人・乳幼児・受験生・高齢者それぞれ
インフルエンザウイルスに感染した人が咳やくしゃみをすると、 そのウイルスが
-
-
歯茎に白いできものが出来て痛いときは何科に行く?4つの原因別治療法!
口の中は普段見ることがありませんが、 なんだか口の中に違和感があって鏡を見てみたら、 歯茎に小さ
-
-
脳卒中で近くの人が倒れたら?応急処置法と治療の流れ
脳卒中で倒れた人への応急処置法 脳卒中は酷く面倒な病気です。 その理由の一つに、
-
-
胸のズキズキ・チクチクする痛みの原因と受診すべき診療科は?
胸の痛みの原因はいろいろあります。 急に胸がズキズキ、またはチクチクしたら心臓を疑ってしまう人も多
-
-
インフルエンザ予防接種の効果はあるの?持続期間はどれくらい?
大人もですが、乳幼児や受験生は特にインフルエンザになったら大変ですよね。 毎年インフルエン
-
-
吃音症の克服方法とは?有名人の体験から学ぶ実際の治療例
吃音症で悩んでいる人は少なくありません。 人と会話しようとしても、ついつい言葉が詰
-
-
デング熱が日本に!?その症状と治療法、名前の由来は?
夏になると蚊に刺されることがよくありますが、 ただの蚊刺されではなく、こわい病気を引き起こすものが
-
-
【痛風の方の食事メニュー】食事制限を守りながらも美味しいレシピはコレ!
痛風は放っておくと悪化して怖い病気を引き起こします。 痛風持ちで尿酸値が高いと、心血管系の死亡率も
-
-
自律神経失調症による足のほてりの症状と解消法は?
身体が正常な状態であれば、交感神経と副交感神経が うまくバランスをとりあって神経は安定しています。