夏に流行しやすい子供の病気はこれ!症状や予防法をチェックしてみよう
Sponsored Link
夏に流行しやすい子供の病気は把握していますか?
季節によって、かかりやすい病気が異なります。
冬のインフルエンザも怖いですが、
夏も親の負担が大きくなる病気がたくさんありますよ!
特に、集団生活を送っている子供は気を付けてほしい病気がたくさんあります。
そこで、今回は夏に流行しやすい子供の病気についてまとめてみました。
目次
夏に流行しやすい子供の病気はヒトメタニューモウイルス感染症!

出典:http://www.irasutoya.com/2016/11/blog-post_32.html
ヒトメタニューモウイルス感染症は
3月から6月に流行しやすい病気ですが、
季節に関係なく感染する可能性が高い病気です。
なので、常に予防することが大切です。
風邪やRSウイルスと症状が似ているので、
発見が遅くなる可能性が高い病気です。
子供の体力をかなり消耗させる怖い病気なので、
必ずチェックしてみてくださいね。
↓↓↓夏に流行しやすい子供の病気はヒトメタニューモウイルス感染症!についてはこちら↓↓↓
夏に流行しやすい子供の病気は手足口病!

出典:http://yopitore.info/wp-content/uploads/2015/03/74ce156dcd2006cb40ee358aa5f14e59.jpg
手足口病は夏にとても流行しやすい病気です。
夏はお出かけする機会も多いですが、
人が多い場所でもらいやすい子供の病気です。
私の息子は、この病気によって熱が出て熱性けいれんも体験しています。
近年、新型のウイルスもあり、様々な症状が現れますが、
必ず掌や足の裏、口の中と発疹が出るところは病気の名前の通りなので、
子供の調子が悪い時は必ずチェックしてみてください。
↓↓↓夏に流行しやすい子供の病気は手足口病!についてはこちら↓↓↓
夏に流行しやすい子供の病気は溶連菌!

出典:http://www.miyake-naika.or.jp/03_katei/syoni_yorenkinkansensyo.html
夏に流行しやすい子供の病気の一つに溶連菌があります。
しかし、私の息子は春先に感染しています。
集団生活をしている中で、流行っている病気をもらう可能性があるので、
夏だけに限らず、感染してしまう可能性があるので気をつけなければいけません。
この子供の病気も風邪の症状によく似ていますが、
数日経過すると発疹が出てきたりしますので、
子供の体や舌などはしっかりとチェックしておいてくださいね。
↓↓↓夏に流行しやすい子供の病気は溶連菌!についてはこちら↓↓↓
夏に流行しやすい子供の病気はヘルパンギーナ!

出典:http://www.the0123-lab.com/garden/2014/07/31/144916.php
子供の病気で夏に流行しやすいのはヘルパンギーナです。
高熱や喉の痛みが強く、子供も不機嫌が続いて親を困らせてしまう病気です。
また、ウイルスが中枢神経に入り込んでしまうと、髄膜炎を引き起こす怖い病気です。
夏の子供の不調はしっかりとチェックして、早めに病院を受診するのがおすすめです。
高熱が続いたり子供がぐったりする期間が長く続くなら
他の処置が必要になりますので、病院を受診してください。
↓↓↓夏に流行しやすい子供の病気はヘルパンギーナ!についてはこちら↓↓↓
夏に流行しやすい子供の病気はプール熱!

出典:http://xn--jvry61ck5px0v.com/
プール熱は、名前の通り夏に感染しやすい子供の病気です。
プールに入ることで感染しやすくなり、喉の腫れや高熱が続く病気です。
さらに、結膜炎や目のかゆみや痛みがありますから、子供にとってはつらい病気ですよね。
学校保健安全法によって休まなければいけない病気なので、親の負担も増えます。
↓↓↓夏に流行しやすい子供の病気はプール熱!についてはこちら↓↓↓
まとめ
いかがでしたか?
今回ご紹介した子供の病気は、どれも夏に流行しやすいものです。
夏以外にも感染する可能性は十分にあります。
予防法はすべて共通していて、手洗いとうがいが大切なので、
外から帰ってきたら必ず徹底するようにしましょう。
子供が病気にかかってしまうと親の負担が増えますから、
その前に対処するようにしてください。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
大人がロタウイルス胃腸炎になったら、おすすめの食事は?こんな食事はNG!
子供が感染することの多いロタウイルスですが、 大人でも油断することはできません。
-
-
【子供のロタウイルス予防接種】時期や費用、副作用は?
ロタウイルスを発症すると、 嘔吐や下痢に10日間ほど苦しめられます。 体のつらい
-
-
世界一受けたい授業で放送された水素水とは?正しい選び方や副作用の有無は?
世界一受けたい授業で水素水について解説していた太田教授は 水素研究の第一人者として
-
-
ロタウイルスの症状と検査方法、所要時間は?保険適用される?
冬になると、 インフルエンザと同じような時期に苦しめられる人の多いロタウイルス。
-
-
お腹やみぞおちがキリキリ、シクシクと痛い!4つの症状別の原因と治し方
お腹やみぞおちがキリキリ、またはシクシク痛む時ってだれでも経験したことがありますよね? 急に痛くな
-
-
体がだるい…その原因と効果的な解消法は?
なんだか朝からだるくて力が出ない日ってありますよね? 体がだるい原因にはいくつかの
-
-
そのシミ、目からの日焼けが原因かも!?話題のメラニンサングラスとは?
日焼け止めに日傘、アームカバーと万全の日焼け対策をしたのに、日焼けしている! シミができてる!とい
-
-
ロコモ症候群の予防に効果的な簡単ストレッチ!
ロコモ症候群とは筋肉や神経、関節などが衰えて、要介護になる可能性が高くなることをいいます。 骨や関
-
-
坐骨神経痛による足のほてりの症状と解消法は?
足の冷えやほてりを感じるだけでなく、お尻から足の先のどこか、 または広い部分に痛みやしびれを生じて
-
-
大人のロタウイルス情報まとめ 予防接種や潜伏期間、症状、仕事はいつから行ける?
ロタウイルス胃腸炎は 小さな子供がかかることの多い病気ですが、 大人になったらか