半襟の作り方★余った端切れで簡単手作り!
Sponsored Link
半襟とは
『半襟』とは、和服用の下着である『襦袢』の襟に縫い付けて
襟元を飾るコーディネイトアイテムの事です。
『半衿』とも書き、オシャレな小物として使われるだけでなく、
大事な着物が化粧や汗などで汚れないように布を被せて保護する、
という役割があります。
出典:matome.naver.jp
着物を着た時に首に最も近い位置にくる、上図の白い布が半襟です。
着物の襟に縫い付けてありますが、あくまで着物とは別の物です。
汚れた際には簡単に外す事が出来るため、
いくつかの半襟の中から着物に合ったものを選ぶ事も可能です。
(顔に近い位置にあるため、顔映りや全体の雰囲気を左右する
ポイントとして重要視されています。
そのためか豪華絢爛な刺繍や装飾が施された半襟も存在し、
高価なものは数十万と、着物に負けず劣らずの価格設定となっております)
Sponsored Link