冷凍保存した生姜を使った高齢者介護食レシピ!手早く美味しい風味づけに♪

   

Sponsored Link
 

     

今回は、冷凍保存した生姜を使って作る高齢者向けの介護食のレシピを、

いくつかご紹介していこうと思います。

 

【関連記事】生姜の香りや効果をそのままで冷凍保存できる期間は?風味を保つ冷凍・解凍のコツ!

【関連記事】冷凍生姜を美味しく食べよう!簡単レシピ三種

 

生姜には体を温める効果があり、そこから体の冷えが治れば

様々な症状や病気の改善にも繋がります。

 

より元気に、健康でいてもらうためにも、

生姜は是非摂取していただきたい食材なのです。

 

①梅と生姜の卵粥

 

ヘルシーかつ胃に優しいお粥。サッパリしたものを食べたいという方にもオススメです。

 

(1)ご飯(炊き立てでも余り物でもOK)をその量の2倍の水で加熱します。

ほんだしや白だしで味付けをするも良し、シンプルに食塩のみでも良い感じ!

 

(2)梅と擦った生姜を入れて煮立てます。

何か他の具を入れる場合はみじん切りにして生姜などと一緒に入れましょう。

 

(3)最後に溶き卵を回し入れ、胡麻油で味を整えたら完成!

A 冷凍保存した生姜を使った老人介護食レシピ_html_m7c02f031

出典:cookpad.com

 

人参、コーンなど、暖色系の野菜を入れるとより食欲が増します。

また、最後に刻んだネギを振りかけると彩りが出てきます。

 

②生姜たっぷりのスープ

 

美味しそうな食材をどっさり入れて煮込むだけの、

身体が温まる簡単ぽかぽかスープです。

 

冷蔵庫に余っている野菜も、全部入れてしまいましょう!

 

(1)まずは鍋に入れる食材を確認します。

メインの生姜はお好きなだけ、えのきも好きなだけ入れちゃってください。

わかめも食べられる分入れてしまいましょう。

 

椎茸は2枚くらい、胡麻は適量。

醤油は小さじ1杯、鶏ガラスープは小さじ2杯、塩は少々。水は2カップ半です。

 

(2)そして下準備。

凍った状態の生姜をそのまま摩り下ろしたら、椎茸、

えのきを食べやすい大きさに切っておきます。

 

(3)鍋に胡麻以外の材料を全て入れ、程よく煮込みます。

お皿に持って胡麻を振りかけたら完成!

A 冷凍保存した生姜を使った老人介護食レシピ_html_m45902e07

出典:cookpad.com

 

大雑把なようでいて、実はきちんとしたスープなのです。

醤油は塩分を考慮して少なめにしていますが、そこは各自調整してみて下さい。

 

③いわしの生姜焼き丼

 

生姜の香りと甘辛いいわしが嬉しい、ご飯に良く合う一品。

いわしは食べやすいように細かく切って骨も抜きますので、安心して食べられます。

 

(1)まずは下ごしらえ。

キャベツ(1枚)と大葉(3枚)を千切りにして水にさらします。

生姜(2かけ)は半分磨りおろし、もう半分は針生姜にして水にさらします。

 

いわし(2尾)は手開きにして腹の小骨を削ぎ落とし、

残った骨も手でむしるように取っていきます。

骨をあらかた取り終えたら背びれを切り落とし、一口サイズに切っていきます。

 

(2)いわしに塩こしょうを振り、薄く小麦粉をまぶします。

フライパンにサラダ油をひいて熱したら、いわしをじっくり焼いていきましょう。

 

(3)余分な脂をキッチンペーパーで拭き取り、砂糖(小さじ2杯)を入れます。

砂糖がカラメル状になったら酒(大さじ1と1/2杯)、

しょう油(大さじ1杯)、生姜のすりおろしを加えて絡めます。

 

(4)丼にお好きな分ご飯を盛り、水気をきったキャベツと大葉、

その上に(3)のいわしを載せて針生姜を添えたら完成!

A 冷凍保存した生姜を使った老人介護食レシピ_html_4e2480ef

出典:www.livedo.jp

 

上にちょこんと載った針生姜が丁度良いアクセントになっていますね。

介護食というとボリュームに欠けているようなイメージがありますが、

これならガッツリ食べる事が出来ます。

 

スポンサーリンク
 

Pocket
LINEで送る

関連記事

朝ごはんはトースト派!誰でも簡単に時短でできるアレンジレシピpart4

トーストを朝ごはんに食べている人は、 その味に飽きていませんか?   実

記事を読む

ヨーグルトを凍らせて夏のデザートを楽しもう!

  夏になると暑くて、 ついついアイスクリームをたくさん食べてしまいやすいですよね。

記事を読む

まるでプロ級!?ホールケーキの上手な切り方とは?

  誕生日やクリスマスの時に登場する 定番のものといえばホールケーキです★ &nbs

記事を読む

冷凍魚を解凍しないで、そのまま美味しく調理できる時短レシピ集!

冷凍魚は解凍してから調理をする人が多いと思いますが、 実はそのまま調理することができるレシピもあり

記事を読む

お鍋と一緒に食べたい簡単に作れる副菜レシピを公開!part3

お鍋を食べるときは副菜もあるとより食卓を華やかにさせることができます。 お鍋を作るのが簡単なの

記事を読む

赤ちゃんの離乳食、これはあげてはいけない!

  初めての子供を持つ母親からすると、 離乳食って大変な作業になりますよね。 &nb

記事を読む

冷凍白菜を使った離乳食レシピ集★栄養たっぷりの簡単離乳食の作り方決定版!

離乳食を始めた乳幼児に白菜を与えたことはありますか? 白菜は量が多く、大人でも食べきれないことがあ

記事を読む

【秋の味覚】かぼちゃを使ったスイーツを手作りしてみよう!

秋はハロウィンがあるため、 かぼちゃを使ったスイーツを手作りする方が多いです。 &nbs

記事を読む

おせち料理が余っても大丈夫!リメイクレシピで食品ロスを減らそうpart4

おせち料理はついつい作りすぎてしまったり、 思ったより量を消費できなかったということが多いです

記事を読む

【アウトドアアイテム】メスティンレシピでキャンプや登山を楽しもう!part5

メスティンは万能ギアと言われるほど、 飯ごう以外に使うことができるのでおすすめのアイテムです。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Comments links could be nofollow free.

今年は簡単に手作りできるオリジナルのクリスマスツリーをお部屋に飾ってみよう!

今年は子供と一緒にクリスマスツリーを手作りしてみましょう。 実は

子供と一緒に簡単に手作りできるクリスマスツリーのおすすめアイデア!part5

クリスマスツリーは親子で簡単に手作りして楽しむことができます。

子供と一緒に簡単に手作りできるクリスマスツリーのおすすめアイデア!part4

クリスマスツリーは実は簡単に手作りすることができ、 身近にある材

子供と一緒に簡単に手作りできるクリスマスツリーのおすすめアイデア!part3

毎年同じデザインのクリスマスツリーを飾るのはちょっとつまらないと感じて

子供と一緒に簡単に手作りできるクリスマスツリーのおすすめアイデア!part2

クリスマスツリーはお部屋の場所を取りますが、 手作りをすれば小さ

子供と一緒に簡単に手作りできるクリスマスツリーのおすすめアイデア!part1

クリスマスに向けて子供と準備を進めている親は多いですが、 今年は

おしゃれなクリスマスを楽しむならオーナメントは手作りしてみて!

クリスマスを思いっきり楽しむなら、 オーナメントを手作りするのが

→もっと見る

PAGE TOP ↑