折り紙 指輪の折り方
Sponsored Link
女の子は小さな頃から、キラキラしたものが大好き。
今回は、そんな女の子が喜ぶ指輪の折り方のご紹介です★
指輪の折り方 Ver.1
1 折り紙を半分に折り、ハサミで半分に切りましょう。
2 折り紙の表を出し、半分に谷折りで折り線をつけましょう。
3 全体を5等分していき、上下を真ん中にあわせて折りましょう。
4 指のサイズに合わせて折りましょう。
5 角を中心の線に合うように、三角形に折りましょう。
6 一度元に戻したら、今度は折り線にあわせて内側にたたみ折りをしましょう。
7 上の1枚だけをまずは、下から内側に折ります、次に上側を内側に折りましょう。
8 裏返しをしてから、次に大体半分のところで内側に折りましょう。
9 下から中心に向かって折りましょう、次に上から中心に向かって折ります。
10 一旦リングの石部分の所に折り線をつけて、
間を開いてリングの形を整えましょう。
11 あっという間に可愛いリングの出来上がりです。
こちらは、リングの輪の部分と石の色が変化するので、
ママが持っているリングにそっくり!!
これでママとお揃いのリングが完成しそうですね。
指輪の折り方 Ver.2
1 折り紙を半分に折り、ハサミで半分に切りましょう。
2 続いて切った折り紙をさらに半分に折りまたハサミで切りましょう。
切り終えたらまた半分に切ります。
3 8等分になった折り紙を半分に折り、折り線をつけましょう。
4 中心の折り線に合わせて上下を折ります。
5 今度は、半分に折りましょう
6 真ん中の折り線にあわせて両端を三角形に折り線をつけたら元に戻しましょう。
7 折り線にあわせて、内側に折りこんでいきましょう。
8 真ん中の折り線にあわせて上下を折りましょう。
9 先っぽの部分に折り目をつけます。
ココはリングの石の部分になりますのでキレイに折りましょう。
10 左右を広げていき、リングの石部分をキレイな形に仕上げましょう。
指で膨らますと、簡単にできますよ。
11 指のサイズに合わせてテープで止めれば、
あっという間に可愛いリングの出来上がりです。
折り紙が小さいため、少々難しく感じるかもしれませんが、
慣れてしまえば、簡単に色んな色の折り紙で作ることが出来ますので、
ぜひチャレンジしてみてくださいね♥
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
手づくり正月飾り⑥折り紙で作ろう★簡単で可愛いお正月飾りの作り方
折り紙で作る正月飾り① 馬 2014年の干支は『馬』ですね。 という事で今回は、馬の折り紙の作り
-
-
折り紙 アンパンマンの折り方
誰もが知ってるアンパンマン。 子どもたちが大好きなヒーローです。
-
-
折り紙 カエルの折り方
海外でカエルは、幸運の象徴とされているそうです。 日本でも「お金が
-
-
折り紙 あさがおの折り方
紫や赤紫などのとてもきれいな花を咲かせる、 あさがおの折り方をご紹介します★ 夏
-
-
折り紙でひまわりを作ろう☆簡単な折り方はコレ!
夏の花の代表と言えば『ひまわり』を思い浮かべる方も多いでしょう。 夏の暑い日差しにも負けず、 太
-
-
折り紙 子供の日の兜(かぶと)の折り方
男の子は憧れちゃうカッコいい「兜(かぶと)」の折り方をお伝えします♪ 好きな色の折
-
-
折り紙 やっこさんとはかまの折り方
誰もが作ったことのある「やっこさん」。 やっこさんとは、 昔、武
-
-
折り紙 ペンギンの折り方
よちよち歩きのペンギン★ その可愛らしい見た目に、 大好きな方も多いのではないで
-
-
折り紙 【ディズニー】プーさんの折り方
多くの人から愛される、くまのプーさん。 東京ディズニーランドにある
-
-
折り紙 カレーパンマンの折り方
子供達に人気のアンパンマンシリーズの カレーパンマンを作ってみましょう♥ &nb
- PREV
- 折り紙 うさぎの折り方
- NEXT
- 折り紙 色えんぴつの折り方